クボ 【久保】レベル6
約190,500人
日本姓氏語源辞典
大阪府、東京都、北海道。続いて兵庫県、鹿児島県、福岡県、神奈川県、広島県、埼玉県、香川県。
①地形。窪の異形。和歌山県西牟婁郡すさみ町周参見では江戸時代初期に窪姓から改姓したと伝える。岩手県九戸郡九戸村荒谷では明治新姓時に窪から称したと伝える。江戸時代にあった門割制度の久保門から。門の位置の例。鹿児島県薩摩川内市祁答院町下手、鹿児島県薩摩川内市樋脇町市比野、鹿児島県いちき串木野市大里、鹿児島県日置市東市来町養母、鹿児島県日置市東市来町長里、鹿児島県日置市伊集院町郡、鹿児島県日置市伊集院町野田、鹿児島県日置市吹上町中之里、鹿児島県鹿児島市吉野町、鹿児島県指宿市山川小川、鹿児島県指宿市山川利永、鹿児島県南さつま市加世田宮原、鹿児島県肝属郡錦江町田代川原、鹿児島県姶良市蒲生町米丸、鹿児島県姶良市中津野、鹿児島県肝属郡南大隅町根占横別府、宮崎県えびの市原田、宮崎県えびの市大河平、宮崎県西諸県郡高原町広原、宮崎県北諸県郡三股町宮村、宮崎県都城市高城町大井手。鹿児島県日置市東市来町湯田では久保薗門。門による明治新姓。大阪府和泉市仏並町に分布あり。同地の小字に久保が存在。善隣。岡山県美作市川北に分布あり。
②福岡県京都郡みやこ町勝山大久保付近(旧:久保)から発祥。南北朝時代に記録のある地名。地名は「窪」とも表記した。島根県西部(旧:石見国)での伝承。
③山梨県山梨市北付近(旧:窪)から発祥。戦国時代に記録のある地名。地名はクボ。
④高知県香美市物部町の久保から発祥。安土桃山時代に「クホ」の表記で記録のある地名。
⑥埼玉県ふじみ野市亀久保発祥。江戸時代に「亀窪」の表記で記録のある地名。同地では草分けと伝える。
⑦埼玉県入間郡三芳町藤久保発祥。江戸時代に記録のある地名。同地に分布あり。
㉝岩手県久慈市山形町戸呂町の小字の久保から発祥。同地付近に分布あり。
㉞和歌山県日高郡日高川町山野の小字の久保から発祥。同地での伝承。
㉟徳島県三好市東祖谷久保発祥。同地では1185年(元暦2年・寿永4年)に居住して後裔が称したと伝える。伝承からの推定では安土桃山時代頃に称する。
㊻高知県宿毛市沖の島町母島の小字の久保浦から発祥。同地付近では地名による明治新姓と伝える。
㊼合略。井久保の略。愛媛県大洲市長浜町今坊では1781年から1789年(天明年間)頃に改姓したと伝える。井久保参照。
㊽合略。久保玉栄の略。沖縄県島尻郡八重瀬町具志頭では久保玉栄姓から1946年に改姓したと伝える。同地では久保玉栄は琉球王国時代の屋号により1880年の明治新姓時に称したと伝える。久保玉栄の琉球音はクブタマイ。久保玉栄はブラジル連邦共和国で現存。
㊾合略。久保玉井の略。沖縄県糸満市喜屋武での伝承。推定では1945年以降の改姓。久保玉井参照。