ナカヤ 【中屋】レベル5
約8,700人
日本姓氏語源辞典
①地形。中央部の屋敷から。高知県高知市丸ノ内が藩庁の土佐藩士、高知県四万十市中村丸の内が藩庁の土佐中村藩士、青森県弘前市下白銀町が藩庁の弘前藩士に江戸時代にあった。愛媛県松山市夏目では農業に従事していたと伝える。推定では江戸時代。江戸時代にあった門割制度の中屋敷から。屋敷の位置の例。鹿児島県いちき串木野市羽島。鹿児島県出水市高尾野町江内では中屋ケ原屋敷。屋敷による明治新姓。
②職業。中屋の屋号から。石川県金沢市では滋賀県から石川県金沢市中山町・俵町に戦国時代に来住した武士が1579年(天正7年)に薬を扱って中屋の屋号から称したと伝える。岩手県宮古市では町の中心部で鋸屋だった住民が称したと伝える。推定では江戸時代の屋号による明治新姓。
2021年 4月 3日 更新