カノコダ 【鹿子田】レベル3
約120人
日本姓氏語源辞典
①地形。鹿の子と田から。福島県郡山市西田町土棚に分布あり。埼玉県行田市本丸の忍城に安土桃山時代、群馬県前橋市大手町が藩庁の前橋藩士、埼玉県川越市郭町が藩庁の川越藩士、宮城県白石市に江戸時代にあった。
②鹿児島県薩摩川内市入来町浦之名の小字の鹿子田から発祥。同地に江戸時代に門割制度の鹿之子田門があった。門による明治新姓。
2023年 3月 15日 更新
全国 | 都道府県順位 | |
---|---|---|
レベル | 3 |
1 福島県(約50人) 2 千葉県(約20人) 3 群馬県(約10人) 4 鹿児島県(約10人) 4 神奈川県(約10人) 6 福岡県(ごく少数) 6 石川県(ごく少数) 6 東京都(ごく少数) 6 愛知県(ごく少数) 6 宮城県(ごく少数) |
人口 | 約120人 | |
順位 | 28,439 位 |
市区町村順位 |
---|
1 福島県 会津若松市(約20人) 1 福島県 郡山市(約20人) 3 千葉県 八千代市(約10人) 3 群馬県 伊勢崎市(約10人) 5 石川県 珠洲市(ごく少数) 5 福島県 本宮市(ごく少数) 5 福島県 福島市(ごく少数) 5 福島県 須賀川市(ごく少数) 5 東京都 世田谷区(ごく少数) 5 福岡県 福岡市南区(ごく少数) |
小地域順位 |
---|
1 千葉県 八千代市 八千代台東(約10人) 1 福島県 郡山市 西田町土棚石田(約10人) 1 福島県 会津若松市 城前(約10人) |