カモガワ 【鴨川】5 日本姓氏語源辞典
長崎県、茨城県、愛媛県。長崎県北松浦郡佐々町鴨川免は江戸時代に記録のある地名。長崎県平戸市岩の上町が藩庁の平戸藩士、愛媛県今治市通町が藩庁の今治藩士、愛媛県松山市丸之内が藩庁の伊予松山藩士に江戸時代にあった。千葉県鴨川市は飛鳥時代の大友皇子のゆかりにより京都府京都市を流れる鴨川から命名した地名と伝える。茨城県神栖市波崎では和歌山県・三重県南部(旧:紀伊国)の出と伝える。推定では江戸時代初期の来住。
2020年 4月 22日 更新
全国 | 都道府県順位 | |
---|---|---|
レベル | 5 |
1 長崎県(約1,300人) 2 茨城県(約600人) 3 愛媛県(約300人) 4 兵庫県(約300人) 5 静岡県(約300人) 6 神奈川県(約200人) 7 東京都(約200人) 8 福岡県(約200人) 9 愛知県(約200人) 10 大阪府(約200人) |
人口 | 約4,800人 | |
順位 | 2,786 位 |
市区町村順位 |
---|
1 長崎県 佐世保市(約800人) 2 愛媛県 今治市(約200人) 3 長崎県 平戸市(約200人) 4 茨城県 神栖市(約200人) 5 茨城県 ひたちなか市(約150人) 6 長崎県 松浦市(約100人) 7 茨城県 東茨城郡大洗町(約100人) 8 静岡県 浜松市(約90人) 9 兵庫県 加西市(約80人) 10 静岡県 御前崎市(約70人) |
小地域順位 |
---|
1 茨城県 神栖市 波崎(約100人) 1 長崎県 佐世保市 楠泊免(約100人) 3 長崎県 佐世保市 針尾西町(約80人) 4 愛媛県 今治市 桂甲(約70人) 5 茨城県 東茨城郡大洗町 大貫町(約70人) 6 静岡県 御前崎市 佐倉(約70人) 7 長崎県 松浦市 塩浜免(約60人) 8 兵庫県 加西市 谷町(約50人) 9 茨城県 ひたちなか市 柳沢(約50人) 10 長崎県 佐世保市 上野原免(約40人) |
全国 | 都道府県順位 | |
---|---|---|
人口比率 | 0.0039% |
1 長崎県(0.0799%) 2 茨城県(0.0189%) 3 愛媛県(0.0177%) 4 佐賀県(0.0109%) 5 静岡県(0.00666%) 6 兵庫県(0.00558%) 7 福岡県(0.00475%) 8 神奈川県(0.0035%) 9 山口県(0.00334%) 10 愛知県(0.00282%) |
市区町村順位 |
---|
1 長崎県 平戸市(0.421%) 2 茨城県 東茨城郡大洗町(0.41%) 3 長崎県 松浦市(0.319%) 4 長崎県 佐世保市(0.287%) 5 長崎県 北松浦郡佐々町(0.285%) 6 長崎県 東彼杵郡川棚町(0.204%) 7 茨城県 神栖市(0.2%) 8 静岡県 御前崎市(0.197%) 9 兵庫県 加西市(0.142%) 10 茨城県 東茨城郡茨城町(0.113%) |
小地域順位 |
---|
1 長崎県 平戸市 高越町(35.7% / 約40人) 2 愛媛県 今治市 桂甲(32.1% / 約70人) 3 兵庫県 加西市 谷町(16.7% / 約50人) 4 長崎県 佐世保市 上野原免(12.5% / 約40人) 5 長崎県 佐世保市 針尾西町(12.3% / 約80人) 6 茨城県 ひたちなか市 柳沢(11.5% / 約50人) 7 静岡県 菊川市 土橋(7.35% / 約20人) 8 佐賀県 伊万里市 東山代町川内野(6.33% / 約20人) 9 長崎県 佐世保市 笥瀬免(5.32% / 約20人) 10 茨城県 水戸市 平戸町(4.81% / 約20人) |