タカナシ 【高梨】6 日本姓氏語源辞典
千葉県、神奈川県、東京都。続いて山形県、埼玉県、静岡県、北海道、茨城県、栃木県、島根県。長野県須坂市高梨発祥。鎌倉時代に記録のある地名。同地で平安時代末期に称したと伝える。新潟県小千谷市高梨町は戦国時代に記録のある地名。地名は推定では高梨氏の人名から。山形県南陽市高梨は戦国時代に「高梨子」の表記で記録のある地名。同地に分布あり。三重県熊野市育生町尾川では長野県から1548年(天文17年)に来住したと伝える。新潟県に安土桃山時代、千葉県千葉市中央区生実町が藩庁の生実藩士、千葉県館山市館山が藩庁の館山藩士、宮城県仙台市青葉区川内が藩庁の仙台藩士に江戸時代にあった。
2020年 12月 27日 更新