高円の由来、語源、分布

日本姓氏語源辞典
https://play.google.com/store/apps/details?id=info.jigensha.jcedfreeGoogle Play で手に入れよう https://apps.apple.com/us/app/id1471109324
↑オフライン検索できるアプリもどうぞ
在日通名大全

日本初、在日通名の研究書「在日通名大全」発売中!
ネットの電話帳 住宅地図 マッポン!
高円

高円(こうえん)さんの由来と分布

由来と語源 分布 有名人 同姓同名 情報提供

【高円】名字の由来と語源



このエントリーをはてなブックマークに追加

コウエン 【高円】3 日本姓氏語源辞典

岩手県富山県東京都

創賜。高く円満な状態から。岩手県奥州市水沢横町の付近にいた足軽が岩手県奥州市水沢大手町の水沢城の城主から賜ったと伝える。推定では江戸時代。

個人名富山県魚津市では津地幸比古が幸円姓に改姓してさらに「高円」の表記としたと伝える。津地幸比古の推定での発音はツチサチヒコ。津地幸比古は皇紀からでは弥生時代となる崇神天皇の在位時の四道将軍である大彦命の家臣だったとの伝あり。

奈良県奈良市白毫寺町の高円山から発祥。山名はタカマド。760年(天平宝字4年)に高円朝臣の氏姓を賜った事例があった。

2022年 8月 31日 更新

もしかして

コウエン 【高縁】3 , コウエン 【香遠】3 , コウエン 【高圓】2 , コウエン 【後延】1 , コウエン 【幸円】1

「高円」さんの由来をご存じの方、ぜひ情報をお寄せください!

お寄せいただいた情報は更新の参考にいたします。

アクセス数の推移

最大: 56 / 週
2018
2019
2020
2021
2022

【高円】名字の分布

分布数

都道府県分布数図
都道府県分布数図
市区町村分布数図
市区町村分布数図
小地域分布数図
小地域分布数図
全国 都道府県順位
レベル3 1 岩手県(約20人)
2 東京都(約10人)
2 富山県(約10人)
4 神奈川県(ごく少数)
4 埼玉県(ごく少数)
4 北海道(ごく少数)
人口約50人
順位44,347 位
市区町村順位
1 岩手県 奥州市(約10人)
2 東京都 葛飾区(約10人)
3 岩手県 盛岡市(ごく少数)
3 富山県 富山市(ごく少数)
3 神奈川県 横浜市旭区(ごく少数)
3 富山県 魚津市(ごく少数)
3 埼玉県 上尾市(ごく少数)
3 北海道 札幌市東区(ごく少数)
小地域順位
1 東京都 葛飾区 亀有(約10人)

マッポン! で分布を見る

分布比率

都道府県分布比率図
都道府県分布比率図
市区町村分布比率図
市区町村分布比率図
小地域分布比率図
小地域分布比率図
全国 都道府県順位
人口比率ごく僅か 1 岩手県(0.00114%)
2 富山県(0.000685%)
3 東京都(ごく僅か)
4 埼玉県(ごく僅か)
5 北海道(ごく僅か)
6 神奈川県(ごく僅か)
市区町村順位
1 岩手県 奥州市(0.00867%)
2 富山県 魚津市(0.00787%)
3 東京都 葛飾区(0.00273%)
4 埼玉県 上尾市(0.00235%)
5 北海道 札幌市東区(0.00206%)
6 神奈川県 横浜市旭区(0.00199%)
7 岩手県 盛岡市(0.00158%)
8 富山県 富山市(0.000957%)
小地域順位

関連項目

コウエン 【高圓】2は異形。

コウエン 【後延】1, コウエン 【幸円】1姓あり。