タカイ 【高井】レベル6
約51,300人
日本姓氏語源辞典
岐阜県、大阪府、愛知県。続いて東京都、兵庫県、北海道、神奈川県、新潟県、静岡県、群馬県。
①長野県上高井郡・下高井郡発祥。飛鳥時代に記録のある地名。群馬県利根郡みなかみ町後閑での伝承。善隣。長野県千曲市力石に分布あり。
※高句麗系。京都府南部(旧:山城国)に平安時代に高井造の氏姓があった。
※李氏朝鮮系。愛知県岡崎市康生町が藩庁の岡崎藩士に江戸時代にあった。同藩士は朝鮮の出と伝える。
※新潟県新潟市南区高井興野は経由地。江戸時代に記録のある地名。地名は長野県から戦国時代頃に来住した高井氏によると伝える。
※香川県三豊市山本町辻の高井城の城主に安土桃山時代にあった。
③茨城県取手市上高井・下高井発祥。南北朝時代に記録のある地名。
④愛媛県松山市高井町発祥。南北朝時代に記録のある地名。山口県萩市堀内が藩庁の長州藩士に江戸時代にあった。同藩士に伝承あり。
⑤愛知県豊橋市石巻本町(旧:高井)発祥。室町時代に記録のある地名。同地に室町時代にあった。
⑥徳島県阿波市土成町土成付近(旧:高井)から発祥。平安時代に記録のある地名。
⑦地形。高い水を汲む場所から。滋賀県甲賀市信楽町勅旨では三重県津市の出で高木姓から改姓したと伝える。推定では江戸時代。高木参照。
※大阪府東部(旧:河内国)の高井からと伝える。時代、位置不詳。
※東京都千代田区千代田が政庁の江戸幕府の幕臣に江戸時代にあった。同幕臣は岐阜県南部(旧:美濃国)の高井から称したと伝える。伝承からの推定では鎌倉時代末期頃。位置不詳。
⑧コリア(朝鮮・韓国)系。推定での比率は1%以下。地形。高に「井」を追加。鹿児島県鹿児島市で1962年3月16日に帰化の記録あり。『官報』の表記は「髙井」。本姓は高。埼玉県さいたま市(旧:浦和市)で1991年10月4日に帰化の記録あり。本姓は高。高参照。