スナガ 【須永】レベル5
約15,300人
日本姓氏語源辞典
群馬県、埼玉県、栃木県。群馬県桐生市川内町(旧:須永)発祥。鎌倉時代に記録のある地名。地名は「酒長」、「砂賀」とも表記した。群馬県伊勢崎市境下渕名、栃木県足利市西新井町に分布あり。埼玉県熊谷市大麻生では草分けと伝える。群馬県桐生市に戦国時代、埼玉県行田市本丸の忍城に安土桃山時代、埼玉県羽生市上新郷、群馬県前橋市河原浜町が藩庁の大胡藩士、群馬県館林市城町が藩庁の館林藩士、栃木県佐野市植下町が藩庁の佐野藩士に江戸時代にあった。大胡藩士は新潟県長岡市大手通が藩庁の越後長岡藩に移らずに帰農したと伝える。
2022年 5月 8日 更新