アカサカ 【赤坂】6
日本姓氏語源辞典
青森県、北海道、東京都。続いて大阪府、神奈川県、岩手県、埼玉県、栃木県、宮城県、群馬県。
①地形。赤い坂から。鹿児島県阿久根市鶴川内に江戸時代にあった門割制度の赤坂門から。門による明治新姓。青森県三戸郡五戸町赤坂は記録時代不詳の地名。青森県黒石市赤坂は江戸時代に記録のある地名。
②青森県八戸市田面木赤坂発祥。同地に分布あり。
③青森県八戸市十日市上赤坂・下赤坂発祥。同地に分布あり。
④青森県八戸市湊町赤坂発祥。同地に分布あり。
⑤青森県青森市戸山赤坂発祥。同地に分布あり。
⑥岩手県盛岡市上米内赤坂発祥。同地に分布あり。
⑦岩手県岩手郡雫石町長山赤坂発祥。同地に分布あり。
⑧岩手県花巻市東和町安俵の小字の赤坂から発祥。
⑨秋田県大館市山田赤坂発祥。同地に分布あり。
⑩秋田県横手市赤坂発祥。江戸時代に記録のある地名。
⑪福島県東白川郡鮫川村の赤坂から発祥。南北朝時代に記録のある地名。
⑫栃木県佐野市赤坂町発祥。江戸時代に記録のある地名。同地に分布あり。宮城県仙台市青葉区川内が藩庁の仙台藩士に江戸時代にあった。同藩士に伝承あり。
⑬善隣。山梨県北杜市須玉町若神子の小字の赤坂から発祥。
⑭兵庫県西宮市名塩赤坂発祥。同地に分布あり。
⑮富山県滑川市本江の小字の赤坂から発祥。
⑯大分県宇佐市城井の小字の赤坂から発祥。
⑰福島県南相馬市原町区北原赤坂発祥。同地に分布あり。
2021年 1月 8日 更新