トヨミツ 【豊満】3 日本姓氏語源辞典
①創賜。江戸時代にあった門割制度の豊満門から。門の位置の例。鹿児島県霧島市国分向花町、鹿児島県曽於市末吉町南之郷。門名は好字の「豊」、「満」から。門による明治新姓。
②事物。滋賀県愛知郡愛荘町愛知川にある浄土真宗の宝満寺の僧侶による明治新姓。宝満はホウマン。同寺は滋賀県愛知郡愛荘町豊満にある豊満神社の別当寺で「豊満寺」と呼称していたと伝える。地名の豊満はトヨミツで江戸時代に記録のある地名。
2023年 1月 18日 更新
全国 | 都道府県順位 | |
---|---|---|
レベル | 3 |
1 鹿児島県(約200人) 2 宮崎県(約50人) 3 愛知県(約30人) 4 東京都(約20人) 5 埼玉県(約20人) 6 福岡県(約10人) 6 滋賀県(約10人) 6 北海道(約10人) 9 大阪府(約10人) 9 兵庫県(約10人) |
人口 | 約400人 | |
順位 | 14,052 位 |
市区町村順位 |
---|
1 鹿児島県 曽於市(約110人) 2 鹿児島県 霧島市(約80人) 3 宮崎県 都城市(約30人) 4 鹿児島県 鹿児島市(約20人) 5 宮崎県 宮崎市(約10人) 5 北海道 千歳市(約10人) 7 滋賀県 愛知郡愛荘町(約10人) 7 愛知県 一宮市(約10人) 9 滋賀県 湖南市(ごく少数) 9 東京都 八王子市(ごく少数) |
小地域順位 |
---|
1 鹿児島県 曽於市 南之郷(約60人) 2 鹿児島県 霧島市 見次(約50人) 3 鹿児島県 曽於市 諏訪方(約30人) 4 鹿児島県 霧島市 向花町(約20人) 5 鹿児島県 曽於市 岩崎(約10人) 6 宮崎県 都城市 鷹尾(約10人) 6 鹿児島県 鹿児島市 西伊敷(約10人) 6 北海道 千歳市 富丘(約10人) |