フジスエ 【藤末】4 日本姓氏語源辞典
①「藤」を含む姓あり。熊本県玉名郡長洲町腹赤、福岡県豊前市下河内に分布あり。
②善隣。合略。藤原の略。鎌倉時代の僧侶で浄土真宗の開祖の親鸞が藤原氏の後裔との伝により「藤」を使用。兵庫県神崎郡市川町小谷にある浄土真宗の教正寺の僧侶による明治新姓。藤原参照。
2021年 2月 6日 更新
全国 | 都道府県順位 | |
---|---|---|
レベル | 4 |
1 熊本県(約150人) 2 福岡県(約90人) 3 山口県(約50人) 3 兵庫県(約50人) 5 大阪府(約40人) 6 大分県(約20人) 7 神奈川県(約20人) 8 長崎県(約10人) 8 滋賀県(約10人) 10 東京都(約10人) |
人口 | 約500人 | |
順位 | 12,309 位 |
市区町村順位 |
---|
1 熊本県 玉名郡長洲町(約70人) 2 福岡県 豊前市(約30人) 3 熊本県 荒尾市(約30人) 4 山口県 周南市(約20人) 4 熊本県 熊本市(約20人) 6 熊本県 玉名市(約10人) 6 大分県 由布市(約10人) 6 兵庫県 神崎郡市川町(約10人) 9 山口県 下松市(約10人) 9 山口県 山陽小野田市(約10人) |
小地域順位 |
---|
1 熊本県 玉名郡長洲町 腹赤(約50人) 2 福岡県 豊前市 下河内(約20人) 3 熊本県 玉名郡長洲町 長洲(約10人) 4 大分県 由布市 赤野(約10人) 4 大阪府 高石市 千代田(約10人) 4 福岡県 豊前市 赤熊(約10人) 4 熊本県 宇土市 岩古曽町(約10人) 4 兵庫県 神崎郡市川町 小谷(約10人) |
全国 | 都道府県順位 | |
---|---|---|
人口比率 | 0.000418% |
1 熊本県(0.00776%) 2 山口県(0.00287%) 3 福岡県(0.00198%) 4 大分県(0.00161%) 5 佐賀県(0.000987%) 6 兵庫県(0.000985%) 7 滋賀県(0.000974%) 8 長崎県(0.000773%) 9 大阪府(0.000576%) 10 沖縄県(0.000396%) |
市区町村順位 |
---|
1 熊本県 玉名郡長洲町(0.367%) 2 福岡県 豊前市(0.0998%) 3 兵庫県 神崎郡市川町(0.074%) 4 熊本県 荒尾市(0.0474%) 5 佐賀県 杵島郡大町町(0.0421%) 6 福岡県 築上郡上毛町(0.0404%) 7 沖縄県 島尻郡与那原町(0.0341%) 8 大分県 由布市(0.0317%) 9 和歌山県 日高郡みなべ町(0.0249%) 10 熊本県 宇土市(0.0231%) |
小地域順位 |
---|
1 熊本県 玉名郡長洲町 腹赤(4.33% / 約50人) |
フジスエ 【冨士末】2, フジスエ 【富士末】2姓あり。