ソノダ 【薗田】レベル5
約5,400人
日本姓氏語源辞典
①地形。園田の異形。鹿児島県鹿児島市城山町が藩庁の薩摩藩士、宮崎県宮崎市佐土原町上田島が藩庁の佐土原藩士、佐賀県佐賀市城内が藩庁の佐賀藩士に江戸時代にあった。江戸時代にあった門割制度の薗田門から。門の位置の例。鹿児島県指宿市山川成川。鹿児島県南九州市川辺町平山では園田門、鹿児島県南九州市川辺町永田では園田屋敷、鹿児島県南九州市川辺町今田、鹿児島県南九州市川辺町両添、鹿児島県南九州市川辺町古殿、鹿児島県南九州市川辺町野崎では薗田屋敷。門、屋敷による明治新姓。宮崎県小林市水流迫では農業に従事していたと伝える。推定では江戸時代。
※埼玉県秩父市番場町の秩父神社の神主は神奈川県(旧:相模国)の薗田からと伝える。時代、位置不詳。
※大分県玖珠郡玖珠町森が藩庁の森藩士に江戸時代にあった。同藩士は埼玉県・東京都・神奈川県東北部(旧:武蔵国)の薗田の出と伝える。時代、位置不詳。
※長崎県大村市玖島が藩庁の大村藩士に江戸時代にあった。同藩士は福岡県西北部(旧:筑前国)の薗田の出と伝える。同地の薗田は戦国時代に記録のある地名。位置不詳。
※兵庫県南西部(旧:播磨国)に奈良時代に薗田臣の氏姓があった。
②園田と同源。群馬県みどり市大間々町小平に分布あり。神奈川県鎌倉市雪ノ下・小町が政庁の鎌倉幕府の幕臣に鎌倉時代にあった。
2021年 1月 16日 更新