ワカセ 【若瀬】レベル3
約300人
日本姓氏語源辞典
①地形。新しい瀬から。富山県富山市婦中町三瀬は江戸時代に「三ノ瀬」の表記で記録のある地名。同地に分布あり。
②高知県高岡郡中土佐町上ノ加江の小字の若瀬から発祥。同地付近に分布あり。
2022年 11月 28日 更新
全国 | 都道府県順位 | |
---|---|---|
レベル | 3 |
1 富山県(約110人) 2 北海道(約50人) 3 高知県(約30人) 4 兵庫県(約20人) 5 長野県(約20人) 6 東京都(約10人) 6 大阪府(約10人) 6 千葉県(約10人) 9 栃木県(ごく少数) 9 京都府(ごく少数) |
人口 | 約300人 | |
順位 | 18,200 位 |
市区町村順位 |
---|
1 富山県 富山市(約110人) 2 高知県 高岡郡中土佐町(約20人) 3 北海道 恵庭市(約20人) 4 兵庫県 伊丹市(約10人) 4 北海道 札幌市西区(約10人) 6 東京都 三鷹市(ごく少数) 6 京都府 八幡市(ごく少数) 6 富山県 中新川郡上市町(ごく少数) 6 長野県 松本市(ごく少数) 6 長野県 大町市(ごく少数) |
小地域順位 |
---|
1 富山県 富山市 外輪野(約30人) 2 富山県 富山市 三瀬(約30人) 3 高知県 高岡郡中土佐町 上ノ加江(約10人) 4 高知県 高岡郡中土佐町 久礼(約10人) 4 富山県 富山市 砂子田(約10人) |
ワカセ 【若勢】レベル2
約40人姓あり。