カミヤ 【紙屋】4 日本姓氏語源辞典
①宮崎県小林市野尻町紙屋発祥。室町時代に記録のある地名。宮崎県に安土桃山時代、宮崎県宮崎市の高岡町に江戸時代にあった。
②鹿児島県いちき串木野市大里の小字の紙屋から発祥。同地に江戸時代に門割制度の紙屋門があった。門による明治新姓。
③職業。紙屋の屋号から。推定では江戸時代の屋号による明治新姓。富山県黒部市飯沢に分布あり。江戸時代にあった門割制度の紙屋門から。門の位置の例。鹿児島県薩摩川内市入来町浦之名。門による明治新姓。
2021年 4月 2日 更新
全国 | 都道府県順位 | |
---|---|---|
レベル | 4 |
1 鹿児島県(約400人) 2 富山県(約200人) 3 大阪府(約80人) 4 北海道(約70人) 5 神奈川県(約70人) 6 広島県(約60人) 7 福岡県(約60人) 7 愛知県(約60人) 7 宮崎県(約60人) 7 和歌山県(約60人) |
人口 | 約1,400人 | |
順位 | 6,468 位 |
市区町村順位 |
---|
1 富山県 黒部市(約130人) 2 鹿児島県 薩摩川内市(約100人) 3 鹿児島県 いちき串木野市(約90人) 4 福井県 越前市(約40人) 4 鹿児島県 霧島市(約40人) 6 宮崎県 都城市(約40人) 7 鹿児島県 曽於市(約30人) 7 鹿児島県 鹿児島市(約30人) 9 和歌山県 新宮市(約30人) 10 富山県 富山市(約20人) |
小地域順位 |
---|
1 鹿児島県 いちき串木野市 大里(約70人) 2 鹿児島県 薩摩川内市 高城町(約30人) 3 鹿児島県 霧島市 姫城(約30人) 3 宮崎県 都城市 前田(約30人) 5 鹿児島県 薩摩川内市 上川内町(約20人) 6 鹿児島県 曽於市 諏訪方(約20人) 6 福井県 越前市 中居町(約20人) 8 和歌山県 新宮市 佐野(約10人) 8 鹿児島県 日置市 湯田(約10人) 8 富山県 黒部市 飯沢(約10人) |