イトイガワ 【糸魚川】4 日本姓氏語源辞典
岐阜県中津川市。新潟県糸魚川市発祥。南北朝時代に記録のある地名。地名は糸井氏が開発して「糸井荘」と呼称していたとする伝あり。糸井参照。岐阜県中津川市高山では1469年から1487年(文明年間)に糸井川姓を称したと伝える。岐阜県中津川市中津川での伝承からの推定では平安時代末期・鎌倉時代初期。岐阜県中津川市苗木に江戸時代にあった。岐阜県中津川市駒場、岐阜県中津川市坂下では明治新姓時に糸井川姓から改姓したと伝える。
2020年 3月 30日 更新
岐阜県中津川市。新潟県糸魚川市発祥。南北朝時代に記録のある地名。地名は糸井氏が開発して「糸井荘」と呼称していたとする伝あり。糸井参照。岐阜県中津川市高山では1469年から1487年(文明年間)に糸井川姓を称したと伝える。岐阜県中津川市中津川での伝承からの推定では平安時代末期・鎌倉時代初期。岐阜県中津川市苗木に江戸時代にあった。岐阜県中津川市駒場、岐阜県中津川市坂下では明治新姓時に糸井川姓から改姓したと伝える。
全国 | 都道府県順位 | |
---|---|---|
レベル | 4 |
1 岐阜県(約600人) 2 愛知県(約200人) 3 東京都(約50人) 4 埼玉県(約30人) 5 静岡県(約20人) 5 長野県(約20人) 7 福井県(約10人) 7 神奈川県(約10人) 7 奈良県(約10人) 7 大阪府(約10人) |
人口 | 約1,000人 | |
順位 | 8,257 位 |
市区町村順位 |
---|
1 岐阜県 中津川市(約500人) 2 岐阜県 岐阜市(約30人) 2 岐阜県 多治見市(約30人) 4 愛知県 一宮市(約20人) 5 岐阜県 瑞浪市(約20人) 6 福井県 坂井市(約10人) 6 愛知県 北名古屋市(約10人) 6 岐阜県 恵那市(約10人) 6 愛知県 名古屋市中川区(約10人) 6 愛知県 名古屋市名東区(約10人) |
小地域順位 |
---|
1 岐阜県 中津川市 坂下(約130人) 2 岐阜県 中津川市 福岡(約50人) 2 岐阜県 中津川市 高山(約50人) 4 岐阜県 中津川市 一之瀬区(約40人) 5 岐阜県 中津川市 中津川(約30人) 5 岐阜県 中津川市 落合(約30人) 7 岐阜県 中津川市 苗木(約20人) 7 岐阜県 中津川市 駒場(約20人) 9 岐阜県 中津川市 田瀬(約20人) 10 岐阜県 中津川市 上野(約10人) |
全国 | 都道府県順位 | |
---|---|---|
人口比率 | 0.000794% |
1 岐阜県(0.0255%) 2 愛知県(0.00242%) 3 福井県(0.00143%) 4 奈良県(0.000891%) 5 石川県(0.000683%) 6 長野県(0.000656%) 7 東京都(0.000597%) 8 静岡県(0.000444%) 9 埼玉県(0.000441%) 10 三重県(0.000438%) |
市区町村順位 |
---|
1 岐阜県 中津川市(0.468%) 2 岐阜県 加茂郡東白川村(0.111%) 3 長野県 木曽郡南木曽町(0.107%) 4 岐阜県 本巣郡北方町(0.0534%) 5 岐阜県 瑞浪市(0.0378%) 6 石川県 野々市市(0.0232%) 7 岐阜県 多治見市(0.0215%) 8 愛知県 岩倉市(0.0201%) 9 愛知県 海部郡大治町(0.0191%) 10 奈良県 五條市(0.0189%) |
小地域順位 |
---|
1 岐阜県 中津川市 一之瀬区(11% / 約40人) 2 岐阜県 中津川市 高山(2.91% / 約50人) 3 岐阜県 中津川市 坂下(1.95% / 約130人) 4 岐阜県 中津川市 福岡(1.3% / 約50人) 5 岐阜県 中津川市 落合(0.509% / 約30人) 6 岐阜県 中津川市 苗木(0.37% / 約20人) 7 岐阜県 中津川市 中津川(0.259% / 約30人) 8 岐阜県 中津川市 駒場(0.252% / 約20人) |
イトイガワ 【糸井川】3は異形。