ヌカノブ 【糠信】4 日本姓氏語源辞典
東京都八王子市。青森県東部・岩手県北部付近(旧:糠部郡)発祥。鎌倉時代に記録のある地名。地名はヌカノブ。東京都八王子市小比企町に江戸時代にあった。同地では平安時代・鎌倉時代の武将の源頼朝から賜ったと伝える。山梨県を根拠地とした戦国時代の武将である武田信玄に仕えて糠の効能を信じていた医師が賜ったとの伝あり。伝承地不詳。
2022年 6月 2日 更新
東京都八王子市。青森県東部・岩手県北部付近(旧:糠部郡)発祥。鎌倉時代に記録のある地名。地名はヌカノブ。東京都八王子市小比企町に江戸時代にあった。同地では平安時代・鎌倉時代の武将の源頼朝から賜ったと伝える。山梨県を根拠地とした戦国時代の武将である武田信玄に仕えて糠の効能を信じていた医師が賜ったとの伝あり。伝承地不詳。
全国 | 都道府県順位 | |
---|---|---|
レベル | 4 |
1 東京都(約300人) 2 神奈川県(約70人) 3 山梨県(約50人) 4 埼玉県(約30人) 4 千葉県(約30人) 6 静岡県(約10人) 7 愛知県(約10人) 7 大阪府(約10人) 9 青森県(ごく少数) 9 茨城県(ごく少数) |
人口 | 約500人 | |
順位 | 11,869 位 |
市区町村順位 |
---|
1 東京都 八王子市(約200人) 2 神奈川県 鎌倉市(約20人) 2 神奈川県 平塚市(約20人) 2 山梨県 山梨市(約20人) 2 東京都 町田市(約20人) 6 山梨県 甲府市(約10人) 6 東京都 荒川区(約10人) 8 神奈川県 伊勢原市(約10人) 8 山梨県 上野原市(約10人) 8 山梨県 中央市(約10人) |
小地域順位 |
---|
1 東京都 八王子市 みなみ野(約60人) 2 東京都 八王子市 宇津貫町(約40人) 3 東京都 八王子市 七国(約20人) 3 山梨県 山梨市 一町田中(約20人) 3 東京都 町田市 相原町(約20人) 6 東京都 八王子市 小比企町(約10人) 6 東京都 八王子市 打越町(約10人) 8 神奈川県 鎌倉市 浄明寺(約10人) 8 東京都 八王子市 明神町(約10人) 8 東京都 渋谷区 笹塚(約10人) |
全国 | 都道府県順位 | |
---|---|---|
人口比率 | 0.000443% |
1 山梨県(0.00506%) 2 東京都(0.00348%) 3 神奈川県(0.000982%) 4 千葉県(0.000706%) 5 埼玉県(0.000587%) 6 静岡県(0.000333%) 7 青森県(0.000262%) 8 茨城県(0.000142%) 9 愛知県(0.000134%) 10 大阪府(0.000115%) |
市区町村順位 |
---|
1 東京都 八王子市(0.0489%) 2 山梨県 山梨市(0.0358%) 3 山梨県 中央市(0.0275%) 4 山梨県 上野原市(0.0262%) 5 静岡県 駿東郡清水町(0.0145%) 6 茨城県 東茨城郡茨城町(0.0113%) 7 神奈川県 伊勢原市(0.0105%) 8 東京都 荒川区(0.00973%) 9 神奈川県 鎌倉市(0.0097%) 10 神奈川県 平塚市(0.00774%) |
小地域順位 |
---|
1 東京都 八王子市 宇津貫町(8.41% / 約40人) 2 東京都 八王子市 みなみ野(1.82% / 約60人) |