フクセ 【福瀬】3 日本姓氏語源辞典
①地形。好字の「福」と瀬から。大阪府羽曳野市はびきの、富山県富山市八尾町樫尾、石川県白山市鶴来朝日町、鳥取県東伯郡湯梨浜町小鹿谷に分布あり。大阪府和泉市福瀬町は江戸時代に記録のある地名。地名はフクゼ。新潟県上越市本城町が藩庁の越後高田藩士、埼玉県行田市本丸が藩庁の忍藩士に江戸時代にあった。
②鹿児島県霧島市国分福島の小字の福瀬から発祥。同地に江戸時代に門割制度の福瀬門があった。門による明治新姓。
2022年 4月 14日 更新
全国 | 都道府県順位 | |
---|---|---|
レベル | 3 |
1 大阪府(約40人) 2 富山県(約30人) 3 石川県(約30人) 4 宮崎県(約20人) 4 兵庫県(約20人) 6 鳥取県(約10人) 6 和歌山県(約10人) 8 鹿児島県(約10人) 8 愛知県(約10人) 10 群馬県(ごく少数) |
人口 | 約200人 | |
順位 | 20,534 位 |
市区町村順位 |
---|
1 富山県 富山市(約30人) 2 石川県 白山市(約20人) 2 宮崎県 宮崎市(約20人) 4 大阪府 羽曳野市(約10人) 5 鹿児島県 霧島市(約10人) 5 石川県 金沢市(約10人) 5 鳥取県 東伯郡湯梨浜町(約10人) 5 大阪府 岸和田市(約10人) 5 兵庫県 西宮市(約10人) 10 滋賀県 大津市(ごく少数) |
小地域順位 |
---|
1 鹿児島県 霧島市 福島(約10人) 1 石川県 白山市 朝日町(約10人) 1 大阪府 羽曳野市 はびきの(約10人) 1 宮崎県 宮崎市 飯田(約10人) 1 鳥取県 東伯郡湯梨浜町 小鹿谷(約10人) |
全国 | 都道府県順位 | |
---|---|---|
人口比率 | 0.000174% |
1 富山県(0.00274%) 2 石川県(0.00205%) 3 鳥取県(0.00182%) 4 宮崎県(0.00136%) 5 和歌山県(0.00103%) 6 大阪府(0.000576%) 7 島根県(0.000463%) 8 鹿児島県(0.000407%) 9 兵庫県(0.000328%) 10 滋賀県(0.000325%) |
市区町村順位 |
---|
1 島根県 隠岐郡海士町(0.0962%) 2 鳥取県 東伯郡湯梨浜町(0.0395%) 3 石川県 白山市(0.015%) 4 奈良県 生駒郡斑鳩町(0.0142%) 5 北海道 富良野市(0.0133%) 6 大阪府 羽曳野市(0.0118%) 7 和歌山県 岩出市(0.0099%) 8 鳥取県 境港市(0.00942%) 9 富山県 魚津市(0.00787%) 10 愛知県 知立市(0.0075%) |
小地域順位 |
---|