タズミ 【田住】3 日本姓氏語源辞典
兵庫県、神奈川県、鳥取県。地形。田と居住地から。鳥取県鳥取市大覚寺では1558年から1570年(永禄年間)には称していたと伝える。兵庫県佐用郡佐用町平福(旧:田住)は1661年から1673年(寛文年間)頃に改称したと伝える地名。地名は推定では人名から。兵庫県宍粟市波賀町斉木に分布あり。福岡県糸島市本では農業に従事していたと伝える。推定では江戸時代。
2019年 11月 20日 更新
全国 | 都道府県順位 | |
---|---|---|
レベル | 3 |
1 兵庫県(約90人) 2 神奈川県(約30人) 3 鳥取県(約30人) 3 福岡県(約30人) 3 宮崎県(約30人) 3 大阪府(約30人) 7 静岡県(約30人) 8 愛媛県(約20人) 8 北海道(約20人) 10 広島県(約10人) |
人口 | 約400人 | |
順位 | 15,324 位 |
市区町村順位 |
---|
1 兵庫県 宍粟市(約40人) 2 宮崎県 延岡市(約20人) 3 鳥取県 鳥取市(約20人) 3 北海道 旭川市(約20人) 3 兵庫県 姫路市(約20人) 6 静岡県 浜松市(約10人) 7 福岡県 久留米市(約10人) 7 神奈川県 大和市(約10人) 7 神奈川県 小田原市(約10人) 7 福岡県 福岡市早良区(約10人) |
小地域順位 |
---|
1 兵庫県 宍粟市 齋木(約30人) 2 兵庫県 宍粟市 岩野辺(約10人) 3 福岡県 久留米市 津福本町(約10人) 3 鳥取県 鳥取市 湖山町南(約10人) 3 静岡県 榛原郡川根本町 上長尾(約10人) 3 福岡県 糸島市 本(約10人) 3 宮崎県 延岡市 方財町(約10人) |
全国 | 都道府県順位 | |
---|---|---|
人口比率 | 0.000291% |
1 鳥取県(0.00424%) 2 宮崎県(0.00238%) 3 兵庫県(0.00172%) 4 愛媛県(0.000984%) 5 福岡県(0.000692%) 6 静岡県(0.000666%) 7 神奈川県(0.000491%) 8 徳島県(0.000468%) 9 広島県(0.000433%) 10 大阪府(0.000403%) |
市区町村順位 |
---|
1 兵庫県 宍粟市(0.0741%) 2 静岡県 榛原郡川根本町(0.068%) 3 鳥取県 八頭郡若桜町(0.0634%) 4 鳥取県 西伯郡伯耆町(0.028%) 5 徳島県 板野郡北島町(0.0208%) 6 鳥取県 八頭郡八頭町(0.0183%) 7 兵庫県 佐用郡佐用町(0.0155%) 8 大分県 速見郡日出町(0.0145%) 9 宮崎県 延岡市(0.0142%) 10 宮崎県 日向市(0.0124%) |
小地域順位 |
---|
1 兵庫県 宍粟市 齋木(2.78% / 約30人) |