カタミネ 【片峰】3 日本姓氏語源辞典
福岡県、佐賀県、長崎県。地形。片側の峰から。佐賀県・長崎県(旧:肥前国)で鎌倉時代に渋江氏が称したと伝える。渋江参照。福岡県西北部(旧:筑前国)に安土桃山時代にあった。福岡県飯塚市徳前、佐賀県唐津市鏡に分布あり。青森県八戸市吹上では福島県の会津の出と伝える。来住の時代は不詳。
2022年 3月 2日 更新
全国 | 都道府県順位 | |
---|---|---|
レベル | 3 |
1 福岡県(約100人) 2 大分県(約30人) 3 長崎県(約20人) 3 東京都(約20人) 3 兵庫県(約20人) 3 佐賀県(約20人) 7 神奈川県(約20人) 7 千葉県(約20人) 9 青森県(約10人) 9 長野県(約10人) |
人口 | 約300人 | |
順位 | 16,425 位 |
市区町村順位 |
---|
1 長崎県 長崎市(約20人) 1 佐賀県 唐津市(約20人) 3 福岡県 糸島市(約20人) 3 福岡県 飯塚市(約20人) 5 青森県 八戸市(約10人) 5 長野県 中野市(約10人) 5 大分県 宇佐市(約10人) 8 福岡県 朝倉郡東峰村(約10人) 8 岐阜県 可児市(約10人) 8 大分県 中津市(約10人) |
小地域順位 |
---|
1 福岡県 飯塚市 徳前(約20人) 2 福岡県 糸島市 吉井(約10人) 3 佐賀県 唐津市 鏡(約10人) 3 佐賀県 唐津市 鏡辻(約10人) 3 福岡県 朝倉郡東峰村 小石原(約10人) 3 長野県 中野市 柳沢(約10人) 3 長崎県 長崎市 愛宕(約10人) 3 長崎県 長崎市 若竹町(約10人) 3 大分県 宇佐市 赤尾(約10人) |
全国 | 都道府県順位 | |
---|---|---|
人口比率 | 0.000259% |
1 佐賀県(0.00247%) 2 大分県(0.00225%) 3 福岡県(0.00217%) 4 長崎県(0.00129%) 5 青森県(0.000785%) 6 長野県(0.000492%) 7 兵庫県(0.00041%) 8 岐阜県(0.000377%) 9 千葉県(0.000353%) 10 石川県(0.000342%) |
市区町村順位 |
---|
1 福岡県 朝倉郡東峰村(0.237%) 2 福岡県 嘉穂郡桂川町(0.0271%) 3 長野県 中野市(0.0236%) 4 福岡県 糸島市(0.0202%) 5 福岡県 田川郡川崎町(0.0193%) 6 福岡県 築上郡築上町(0.0166%) 7 佐賀県 唐津市(0.0161%) 8 大分県 宇佐市(0.0161%) 9 福岡県 糟屋郡志免町(0.0141%) 10 福岡県 飯塚市(0.0123%) |
小地域順位 |
---|
カタミネ 【片峯】3, カタミネ 【片嶺】2は異形。