キヨカネ 【清兼】3 日本姓氏語源辞典
①男性の名前に清兼あり。徳島県美馬市に江戸時代にあった。同地では愛知県西部(旧:尾張国)から来た清兼氏の後裔と伝える。伝承からの推定では安土桃山時代の来住。北海道沙流郡日高町清畠では徳島県の出と伝える。推定では1900年頃の来住。
②個人名。福井県坂井市では福井県坂井市坂井町木部新保にいた鬼を退治するため806年(大同元年)に滋賀県大津市坂本本町にある天台宗の延暦寺が派遣した僧侶の清兼からと伝える。
2022年 11月 28日 更新
全国 | 都道府県順位 | |
---|---|---|
レベル | 3 |
1 北海道(約60人) 2 徳島県(約30人) 3 福井県(約20人) 4 愛知県(約10人) 4 大阪府(約10人) 6 高知県(ごく少数) 6 和歌山県(ごく少数) 6 千葉県(ごく少数) |
人口 | 約140人 | |
順位 | 25,935 位 |
市区町村順位 |
---|
1 徳島県 美馬市(約20人) 2 福井県 坂井市(約20人) 3 北海道 留萌市(約10人) 4 愛知県 名古屋市南区(約10人) 4 北海道 帯広市(約10人) 4 北海道 沙流郡日高町(約10人) 7 徳島県 吉野川市(ごく少数) 7 福井県 福井市(ごく少数) 7 高知県 室戸市(ごく少数) 7 大阪府 東大阪市(ごく少数) |
小地域順位 |
---|
1 徳島県 美馬市 三島三谷(約20人) 1 福井県 坂井市 折戸(約20人) 3 北海道 留萌市 開運町(約10人) |