サワフジ 【沢藤】4 日本姓氏語源辞典
岩手県、秋田県、岐阜県。「沢」を含む姓、藤原姓あり。岩手県二戸市福岡が本拠。岩手県北上市に江戸時代にあった。秋田県北秋田市木戸石が本拠。同地では農業に従事していたと伝える。推定では江戸時代。岐阜県大垣市横曽根が本拠。同地では愛知県西部(旧:尾張国)の出で農業に従事していたと伝える。推定では江戸時代。同地では家紋は下がり藤。藤原参照。
2021年 1月 3日 更新
岩手県、秋田県、岐阜県。「沢」を含む姓、藤原姓あり。岩手県二戸市福岡が本拠。岩手県北上市に江戸時代にあった。秋田県北秋田市木戸石が本拠。同地では農業に従事していたと伝える。推定では江戸時代。岐阜県大垣市横曽根が本拠。同地では愛知県西部(旧:尾張国)の出で農業に従事していたと伝える。推定では江戸時代。同地では家紋は下がり藤。藤原参照。
全国 | 都道府県順位 | |
---|---|---|
レベル | 4 |
1 岩手県(約400人) 2 秋田県(約120人) 3 青森県(約80人) 3 岐阜県(約80人) 5 東京都(約70人) 6 神奈川県(約60人) 7 埼玉県(約40人) 8 千葉県(約30人) 8 北海道(約30人) 10 愛知県(約30人) |
人口 | 約1,100人 | |
順位 | 7,607 位 |
市区町村順位 |
---|
1 岩手県 二戸市(約200人) 2 岩手県 北上市(約100人) 3 岩手県 盛岡市(約80人) 3 秋田県 北秋田市(約80人) 5 岐阜県 大垣市(約50人) 6 青森県 八戸市(約50人) 7 秋田県 大館市(約30人) 8 東京都 世田谷区(約20人) 8 岐阜県 岐阜市(約20人) 10 栃木県 宇都宮市(約10人) |
小地域順位 |
---|
1 岐阜県 大垣市 横曽根(約40人) 2 秋田県 北秋田市 木戸石屋布岱(約30人) 3 秋田県 北秋田市 木戸石才ノ神岱(約20人) 4 岩手県 北上市 花園町(約20人) 5 岩手県 北上市 本通り(約10人) 5 岩手県 北上市 中野町(約10人) 5 岩手県 二戸市 米沢下村(約10人) 5 岩手県 二戸市 福岡町裏(約10人) 5 岩手県 二戸市 福岡横丁(約10人) 5 岩手県 二戸市 福岡五日(約10人) |
全国 | 都道府県順位 | |
---|---|---|
人口比率 | 0.000915% |
1 岩手県(0.0283%) 2 秋田県(0.00809%) 3 青森県(0.00497%) 4 岐阜県(0.00358%) 5 宮城県(0.00104%) 6 山口県(0.000955%) 7 神奈川県(0.000859%) 8 東京都(0.000746%) 9 栃木県(0.000665%) 10 埼玉県(0.000661%) |
市区町村順位 |
---|
1 岩手県 二戸市(0.432%) 2 秋田県 北秋田市(0.15%) 3 岩手県 北上市(0.105%) 4 岩手県 岩手郡雫石町(0.0686%) 5 北海道 歌志内市(0.0509%) 6 岩手県 二戸郡一戸町(0.0426%) 7 奈良県 磯城郡川西町(0.0415%) 8 岩手県 紫波郡矢巾町(0.038%) 9 岩手県 岩手郡葛巻町(0.0378%) 10 岐阜県 大垣市(0.0314%) |
小地域順位 |
---|
1 秋田県 北秋田市 木戸石才ノ神岱(35.7% / 約20人) 2 秋田県 北秋田市 木戸石屋布岱(6.86% / 約30人) 3 岐阜県 大垣市 横曽根(6.29% / 約40人) |
サワフジ 【澤藤】3は異形。