イケノ 【池野】5 日本姓氏語源辞典
①地形。池と野から。愛知県岡崎市下青野町に安土桃山時代、静岡県藤枝市、大阪府大阪市、大阪府泉佐野市、鹿児島県奄美市笠利町大字笠利、山形県鶴岡市馬場町が藩庁の庄内藩士に江戸時代にあった。同藩士は愛知県東部(旧:三河国)の出と伝える。静岡県浜松市西区伊左地町、香川県高松市鬼無町藤井では草分けと伝える。静岡県浜松市西区伊左地町での伝承からの推定では鎌倉時代末期・室町時代初期頃の居住。新潟県佐渡市では1221年(承久3年)に配流となった鎌倉時代の天皇である順徳天皇を護衛するため神奈川県鎌倉市から来住したと伝える。
②地形。池尻の尻に「野」を使用。佐賀県佐賀市城内が藩庁の佐賀藩士は同藩主の鍋島勝茂から江戸時代に「野」の字を賜って池尻姓から改姓したと伝える。池尻参照。
2021年 5月 15日 更新