サクライ 【桜井】6 日本姓氏語源辞典
①大阪府東大阪市六万寺町付近(旧:桜井)から発祥。奈良時代から記録のある地名。飛鳥時代に桜井臣の姓氏があった。善隣。大阪府富田林市若松町に分布あり。
③奈良県桜井市桜井発祥。鎌倉時代から記録のある地名。宮城県東松島市西福田中窪上で伝承あり。
⑦山口県下関市菊川町大字下岡枝付近(旧:桜井)から発祥。室町時代に記録のある地名。宮城県刈田郡七ヶ宿町滑津では山口県下関市で1185年(元暦2年・寿永4年)にあった壇ノ浦の戦い後に平家の落人が1249年から1256年(建長年間)に来住したと伝える。平参照。
⑪合略。桜山と堀井の合成。静岡県牧之原市勝田では四国地方の出で鎌倉時代の武将である桜山茲俊から桜山の「桜」を賜って堀井姓から改姓したと伝える。桜山参照。堀井参照。