マツオカ 【松岡】レベル6
約142,800人
日本姓氏語源辞典
大阪府、兵庫県、福岡県。続いて愛知県、東京都、広島県、熊本県、神奈川県、岐阜県、北海道。
①地形。松と岡から。徳島県美馬郡つるぎ町貞光捨子谷南・捨子谷北では明治新姓と伝える。沖縄県国頭郡金武町では松林と岡からと伝える。江戸時代にあった門割制度の松岡門から。門の位置の例。鹿児島県曽於市末吉町深川、鹿児島県曽於市末吉町南之郷、鹿児島県肝属郡肝付町前田。門による明治新姓。
※神奈川県逗子市久木では1438年(永享10年)にあった永享の乱後に神奈川県鎌倉市の松ケ岡で隠遁して称したと伝える。位置不詳。
※愛知県名古屋市熱田区神宮の熱田神宮の神主に皇紀からでは弥生時代となるヤマトタケルの東征に従っていたと伝える松岡真人の氏姓があった。
②長野県下伊那郡高森町(旧:松岡郷)発祥。南北朝時代に記録のある地名。
③大分県大分市松岡発祥。江戸時代に記録のある地名。福岡県大牟田市上内で伝承あり。
④岩手県二戸市浄法寺町松岡発祥。戦国時代に記録のある地名。岩手県盛岡市内丸が藩庁の盛岡藩士に江戸時代にあった。
⑤末岡の異形。高知県高知市では岡氏の後裔が「岡氏の末」との意味で称していた「末岡」を「松岡」と表記したと伝える。時代不詳。岡参照。末岡参照。
⑥合略。松川の略。岩手県一関市東山町松川では松川姓の「松」を残した改姓と伝える。推定では江戸時代。松川参照。
⑦コリア(朝鮮・韓国)系。推定での比率は1%以下。東京都中央区で1952年4月28日に帰化の記録あり。本姓の記載なし。帰化の初出。
2022年 1月 16日 更新