スエモリ 【末森】4 日本姓氏語源辞典
①陶守姓あり。岡山県岡山市北区吉が本拠。同地では戦国時代頃に富山県の付近から来住したと伝える。広島県広島市中区基町が藩庁の広島藩士、山口県下関市菊川町大字久野に江戸時代にあった。
②地形。鹿児島県曽於市末吉町南之郷に江戸時代にあった門割制度の末森門から。門名は末端の土地の森から。門による明治新姓。
③事物。石川県羽咋郡宝達志水町宿にある浄土真宗の西照寺の僧侶による明治新姓。同寺の山号の末森山から。
2023年 9月 6日 更新
全国 | 都道府県順位 | |
---|---|---|
レベル | 4 |
1 岡山県(約200人) 2 広島県(約130人) 3 福岡県(約110人) 4 山口県(約100人) 5 千葉県(約90人) 6 大阪府(約80人) 7 東京都(約50人) 7 兵庫県(約50人) 9 鹿児島県(約50人) 9 佐賀県(約50人) |
人口 | 約1,200人 | |
順位 | 7,455 位 |
市区町村順位 |
---|
1 岡山県 岡山市(約120人) 2 山口県 岩国市(約40人) 3 鹿児島県 曽於市(約40人) 3 千葉県 いすみ市(約40人) 5 福岡県 豊前市(約30人) 5 佐賀県 小城市(約30人) 7 岡山県 備前市(約30人) 7 山口県 下関市(約30人) 9 広島県 三原市(約20人) 9 島根県 仁多郡奥出雲町(約20人) |
小地域順位 |
---|
1 岡山県 岡山市 吉(約30人) 2 鹿児島県 曽於市 南之郷(約30人) 2 福岡県 豊前市 鳥井畑(約30人) 4 佐賀県 小城市 松尾(約20人) 4 岡山県 備前市 神根本(約20人) 6 岡山県 岡山市 足守(約20人) 7 千葉県 いすみ市 大原(約10人) 7 島根県 仁多郡奥出雲町 上阿井(約10人) 7 岡山県 岡山市 大井(約10人) 10 神奈川県 海老名市 東柏ケ谷(約10人) |