ハットリ 【服部】レベル6
約144,300人
日本姓氏語源辞典
愛知県、三重県、東京都。続いて岐阜県、神奈川県、静岡県、大阪府、埼玉県、兵庫県、京都府。
①三重県伊賀市服部町発祥。奈良時代に記録のある地名。三重県鈴鹿市肥田町、愛知県岡崎市康生町が藩庁の岡崎藩士、岐阜県岐阜市加納丸之内が藩庁の加納藩士、東京都千代田区千代田が政庁の江戸幕府の幕臣に江戸時代にあった。岡崎藩士に三重県伊賀市・名張市(旧:伊賀国)の出との伝あり。同幕臣に伝承あり。善隣。静岡県掛川市長谷に分布あり。
②職業。飛鳥時代以降の律令制以前に服を織った機織部から。機織部はハタオリベ。推定での変化はハタオリベ、ハトリベ、ハトリ、ハットリ。東京都葛飾区西水元では大阪府北部・兵庫県東南部(旧:摂津国)の服部新田にいたと伝える。時代不詳。大阪府高槻市浦堂付近(旧:服部)は奈良時代、大阪府豊中市服部本町付近(旧:服部)は鎌倉時代に記録のある地名。岡山県瀬戸内市長船町服部は経由地。平安時代に記録のある地名。愛知県名古屋市中川区服部は鎌倉時代に「服織里」と呼称した地名。同地に分布あり。滋賀県守山市服部町は江戸時代に記録のある地名。平安時代に記録のある「服部郷」は同地が比定地。同地に分布あり。