有門の由来、語源、分布

日本姓氏語源辞典
https://play.google.com/store/apps/details?id=info.jigensha.jcedfreeGoogle Play で手に入れよう https://apps.apple.com/us/app/id1471109324
↑オフライン検索できるアプリもどうぞ
日本姓氏語源辞典 第三版
在日通名大全

日本初、在日通名の研究書「在日通名大全」発売中!
ネットの電話帳 住宅地図 マッポン!
有門

有門(ありかど)さんの由来と分布

由来と語源 分布 有名人 同姓同名 情報提供

【有門】名字の由来と語源



このエントリーをはてなブックマークに追加

アリカド 【有門】4 日本姓氏語源辞典

福岡県事物。門から。福岡県築上郡築上町椎田では福岡県太宰府市の大宰府に901年(昌泰4年)に左遷となった際に上陸した平安時代の学者・政治家の菅原道真を迎えて賜ったと伝える。宮城県仙台市太白区では九州地方の出で家に門があった住民が菅原道真から賜ったと伝える。

2020年 4月 26日 更新

もしかして

アリカド 【有角】3 , アリカド 【有簾】2

「有門」さんの由来をご存じの方、ぜひ情報をお寄せください!

本サイトは日々更新しています。お寄せいただいた情報は更新の参考にいたします。

アクセス数の推移

最大: 58 / 週
2018
2019
2020
2021
2022

【有門】名字の分布

分布数

都道府県分布数図
都道府県分布数図
市区町村分布数図
市区町村分布数図
小地域分布数図
小地域分布数図
全国 都道府県順位
レベル4 1 福岡県(約300人)
2 兵庫県(約30人)
3 大阪府(約20人)
4 神奈川県(約10人)
4 東京都(約10人)
4 北海道(約10人)
7 埼玉県(約10人)
8 長崎県(ごく少数)
8 群馬県(ごく少数)
8 岡山県(ごく少数)
人口約500人
順位13,162 位
市区町村順位
1 福岡県 京都郡みやこ町(約30人)
1 福岡県 行橋市(約30人)
3 福岡県 北九州市小倉北区(約30人)
4 福岡県 北九州市小倉南区(約30人)
4 福岡県 豊前市(約30人)
6 福岡県 飯塚市(約20人)
7 福岡県 京都郡苅田町(約20人)
7 福岡県 田川市(約20人)
9 福岡県 北九州市八幡西区(約10人)
9 福岡県 北九州市戸畑区(約10人)
小地域順位
1 福岡県 京都郡みやこ町 上田(約30人)
2 福岡県 豊前市 久路土(約20人)
3 福岡県 北九州市小倉南区 朽網西(約10人)
3 福岡県 行橋市 中央(約10人)
5 福岡県 飯塚市 立岩(約10人)
5 大阪府 大阪市鶴見区 諸口(約10人)
5 福岡県 北九州市小倉北区 高尾(約10人)
5 福岡県 北九州市小倉北区 大畠(約10人)
5 福岡県 京都郡苅田町 神田町(約10人)
5 福岡県 行橋市 行事(約10人)

マッポン! で分布を見る

顕著に見られる市区町村

福岡県 田川郡大任町 , 福岡県 田川郡赤村 , 福岡県 築上郡上毛町 , 福岡県 豊前市 , 福岡県 京都郡みやこ町

分布比率

都道府県分布比率図
都道府県分布比率図
市区町村分布比率図
市区町村分布比率図
小地域分布比率図
小地域分布比率図
全国 都道府県順位
人口比率0.000376% 1 福岡県(0.00741%)
2 兵庫県(0.000493%)
3 宮崎県(0.000339%)
4 大分県(0.000322%)
5 大阪府(0.000288%)
6 長崎県(0.000258%)
7 山口県(0.000239%)
8 三重県(0.000219%)
9 北海道(0.000209%)
10 岡山県(0.000203%)
市区町村順位
1 福岡県 京都郡みやこ町(0.123%)
2 福岡県 田川郡赤村(0.102%)
3 福岡県 築上郡上毛町(0.0808%)
4 福岡県 豊前市(0.0748%)
5 福岡県 田川郡大任町(0.0647%)
6 福岡県 京都郡苅田町(0.0547%)
7 福岡県 築上郡吉富町(0.05%)
8 福岡県 行橋市(0.0473%)
9 福岡県 鞍手郡小竹町(0.0383%)
10 福岡県 築上郡築上町(0.0331%)
小地域順位
1 福岡県 京都郡みやこ町 上田(6.96% / 約30人)

関連項目

アリカド 【有角】3, アリカド 【有簾】2姓あり。

【有門】姓の有名人