トクエ 【徳江】5 日本姓氏語源辞典
①福島県伊達郡国見町徳江発祥。戦国時代に「とく江」の表記で記録のある地名。群馬県高崎市に安土桃山時代、群馬県前橋市大手町が藩庁の前橋藩士、宮城県仙台市青葉区川内が藩庁の仙台藩士に江戸時代にあった。神奈川県横浜市磯子区森では神奈川県横浜市中区の本牧に鎌倉時代に居住して1615年(元和元年)に来住したと伝える。
②コリア(朝鮮・韓国)系。推定での比率は約1%。兵庫県尼崎市で1974年7月5日に帰化の記録あり。本姓は金。金参照。
2022年 5月 8日 更新
全国 | 都道府県順位 | |
---|---|---|
レベル | 5 |
1 群馬県(約900人) 2 神奈川県(約600人) 3 東京都(約200人) 4 埼玉県(約200人) 5 福島県(約200人) 6 宮城県(約150人) 7 千葉県(約120人) 8 北海道(約40人) 9 岩手県(約30人) 10 茨城県(約30人) |
人口 | 約2,700人 | |
順位 | 4,253 位 |
市区町村順位 |
---|
1 群馬県 伊勢崎市(約300人) 2 群馬県 佐波郡玉村町(約200人) 3 神奈川県 横浜市青葉区(約200人) 4 群馬県 前橋市(約140人) 5 群馬県 高崎市(約130人) 6 福島県 伊達郡国見町(約90人) 7 神奈川県 横浜市磯子区(約60人) 8 神奈川県 藤沢市(約40人) 8 宮城県 栗原市(約40人) 10 群馬県 沼田市(約40人) |
小地域順位 |
---|
1 群馬県 高崎市 綿貫町(約100人) 2 群馬県 佐波郡玉村町 藤川(約60人) 2 群馬県 佐波郡玉村町 飯塚(約60人) 4 神奈川県 横浜市青葉区 あざみ野南(約60人) 4 神奈川県 横浜市青葉区 荏田町(約60人) 6 神奈川県 横浜市磯子区 森(約50人) 7 群馬県 前橋市 下佐鳥町(約30人) 8 群馬県 佐波郡玉村町 五料(約30人) 8 群馬県 伊勢崎市 堀口町(約30人) 8 群馬県 伊勢崎市 太田町(約30人) |