廣瀬の由来、語源、分布

日本姓氏語源辞典
https://play.google.com/store/apps/details?id=info.jigensha.jcedfreeGoogle Play で手に入れよう https://apps.apple.com/us/app/id1471109324
↑オフライン検索できるアプリもどうぞ
日本姓氏語源辞典 第三版
在日通名大全

日本初、在日通名の研究書「在日通名大全」発売中!
ネットの電話帳 住宅地図 マッポン!
廣瀬

廣瀬(ひろせ)さんの由来と分布

由来と語源 分布 有名人 同姓同名 情報提供

【廣瀬】名字の由来と語源



このエントリーをはてなブックマークに追加

ヒロセ 【廣瀬】5 日本姓氏語源辞典

神奈川県岐阜県東京都地形広瀬の異形。鹿児島県霧島市福山町福山に分布あり。善隣滋賀県大津市稲津に分布あり。

台湾系地形。黄の旧字の黃を含む「廣」に「瀬」を追加。福岡県福岡市南区で1973年4月21日に帰化の記録あり。本姓は黄。コウ参照。

2021年 6月 15日 更新

もしかして

ヒロセ 【広瀬】6 , ヒロセ 【弘瀬】5 , ヒロセ 【弘末】3 , ヒロセ 【広世】3 , ヒロセ 【広清】3 , ヒロセ 【弘世】3 , ヒロセ 【広畝】2 , ヒロセ 【広勢】2 , ヒロセ 【廣世】2 , ヒロセ 【廣畝】2 , ヒロセ 【裕勢】1 , ヒロセ 【廣勢】1 , ヒロセ 【廣清】1

「廣瀬」さんの由来をご存じの方、ぜひ情報をお寄せください!

本サイトは日々更新しています。お寄せいただいた情報は更新の参考にいたします。

アクセス数の推移

最大: 267 / 週
2018
2019
2020
2021
2022

【廣瀬】名字の分布

分布数

都道府県分布数図
都道府県分布数図
市区町村分布数図
市区町村分布数図
小地域分布数図
小地域分布数図
全国 都道府県順位
レベル5 1 神奈川県(約1,100人)
2 愛知県(約900人)
3 東京都(約900人)
4 大阪府(約900人)
5 岐阜県(約800人)
6 兵庫県(約700人)
7 京都府(約700人)
8 埼玉県(約600人)
9 北海道(約600人)
10 福岡県(約600人)
人口約15,700人
順位1,117 位
市区町村順位
1 香川県 高松市(約200人)
2 熊本県 熊本市(約200人)
2 大分県 大分市(約200人)
4 岐阜県 岐阜市(約200人)
5 岐阜県 瑞穂市(約200人)
6 愛媛県 松山市(約130人)
7 茨城県 筑西市(約120人)
8 三重県 四日市市(約120人)
9 静岡県 沼津市(約110人)
9 岐阜県 各務原市(約110人)
小地域順位
1 岐阜県 瑞穂市 別府(約70人)
2 岐阜県 不破郡垂井町 綾戸(約30人)
2 山梨県 甲州市 上於曽(約30人)
4 静岡県 浜松市 宮口(約30人)
4 愛媛県 今治市 大浜町(約30人)
4 岐阜県 瑞穂市 只越(約30人)
4 鹿児島県 薩摩川内市 城上町(約30人)
4 茨城県 筑西市 海老ケ島(約30人)
4 岐阜県 不破郡垂井町 表佐(約30人)
10 東京都 新宿区 新宿(約20人)

マッポン! で分布を見る

顕著に見られる市区町村

東京都 御蔵島御蔵島村 , 岐阜県 瑞穂市 , 長野県 木曽郡王滝村 , 北海道 中川郡音威子府村 , 山梨県 甲州市 , 山梨県 北都留郡丹波山村 , 岐阜県 不破郡垂井町 , 京都府 南丹市 , 東京都 三宅島三宅村 , 熊本県 阿蘇郡西原村 , 高知県 安芸郡馬路村 , 奈良県 磯城郡川西町 , 宮城県 黒川郡大衡村 , 宮崎県 児湯郡木城町 , 山梨県 山梨市 , 山梨県 中巨摩郡昭和町 , 京都府 亀岡市 , 島根県 隠岐郡西ノ島町 , 徳島県 板野郡松茂町 , 栃木県 佐野市 , 石川県 能美郡川北町 , 神奈川県 足柄上郡大井町 , 福井県 大野市 , 福島県 岩瀬郡天栄村 , 茨城県 筑西市 , 兵庫県 養父市 , 長崎県 西彼杵郡時津町 , 長野県 北安曇郡小谷村 , 静岡県 裾野市 , 静岡県 駿東郡長泉町 , 香川県 さぬき市 , 香川県 東かがわ市 , 高知県 高岡郡佐川町 , 高知県 高岡郡檮原町 , 高知県 高岡郡越知町 , 高知県 土佐市 , 北海道 枝幸郡枝幸町 , 北海道 檜山郡江差町 , 北海道 深川市 , 北海道 空知郡中富良野町 , 北海道 雨竜郡妹背牛町 , 北海道 雨竜郡雨竜町 , 北海道 余市郡仁木町 , 北海道 天塩郡天塩町 , 北海道 常呂郡置戸町 , 北海道 上川郡新得町 , 大分県 豊後大野市 , 大分県 佐伯市

分布比率

都道府県分布比率図
都道府県分布比率図
市区町村分布比率図
市区町村分布比率図
小地域分布比率図
小地域分布比率図
全国 都道府県順位
人口比率0.0128% 1 香川県(0.0374%)
2 岐阜県(0.0358%)
3 大分県(0.0338%)
4 山梨県(0.0325%)
5 京都府(0.0266%)
6 徳島県(0.0243%)
7 高知県(0.0233%)
8 愛媛県(0.0192%)
9 熊本県(0.0192%)
10 栃木県(0.0182%)
市区町村順位
1 東京都 御蔵島御蔵島村(1.06%)
2 岐阜県 瑞穂市(0.34%)
3 山梨県 北都留郡丹波山村(0.281%)
4 北海道 中川郡音威子府村(0.269%)
5 長野県 木曽郡王滝村(0.265%)
6 岐阜県 不破郡垂井町(0.26%)
7 高知県 安芸郡馬路村(0.235%)
8 京都府 南丹市(0.225%)
9 山梨県 甲州市(0.224%)
10 熊本県 阿蘇郡西原村(0.209%)
小地域順位
1 京都府 亀岡市 千歳町千歳横井(17.2% / 約20人)
2 愛媛県 今治市 大浜町(1.99% / 約30人)
3 岐阜県 各務原市 那加新加納町(1.42% / 約20人)
4 岐阜県 瑞穂市 只越(1.27% / 約30人)
5 岐阜県 瑞穂市 別府(1.26% / 約70人)
6 鹿児島県 薩摩川内市 城上町(1.09% / 約30人)
7 茨城県 筑西市 海老ケ島(1.08% / 約30人)
8 岐阜県 不破郡垂井町 綾戸(1.04% / 約30人)
9 岐阜県 不破郡垂井町 表佐(0.62% / 約30人)
10 静岡県 浜松市 宮口(0.522% / 約30人)

【廣瀬】姓の有名人

同姓同名ランキング

1 廣瀬 誠 (26)
2 廣瀬 隆 (19)
3 廣瀬 正明 (16)
3 廣瀬 哲也 (16)
4 廣瀬 修 (15)
4 廣瀬 健一 (15)
5 廣瀬 清 (14)
5 廣瀬 勝 (14)
5 廣瀬 浩二 (14)
6 廣瀬 豊 (13)
6 廣瀬 稔 (13)
7 廣瀬 昇 (12)
7 廣瀬 進 (12)
7 廣瀬 勇 (12)
7 廣瀬 博 (12)
7 廣瀬 功 (12)
7 廣瀬 達也 (12)
8 廣瀬 正 (11)
8 廣瀬 武 (11)
8 廣瀬 幸雄 (11)
8 廣瀬 一夫 (11)
9 廣瀬 徹 (10)
9 廣瀬 章 (10)
9 廣瀬 直樹 (10)
9 廣瀬 正人 (10)
9 廣瀬 和彦 (10)
9 廣瀬 健二 (10)
10 廣瀬 明 (9)
10 廣瀬 均 (9)
10 廣瀬 文男 (9)
11 廣瀬 満 (8)
11 廣瀬 猛 (8)
11 廣瀬 健 (8)
11 廣瀬 剛 (8)
11 廣瀬 正彦 (8)
11 廣瀬 正幸 (8)
11 廣瀬 正一 (8)
11 廣瀬 敏夫 (8)
11 廣瀬 一郎 (8)
12 廣瀬 学 (7)
12 廣瀬 弘 (7)
12 廣瀬 彰 (7)
12 廣瀬 保 (7)
12 廣瀬 一 (7)
12 廣瀬 勲 (7)
12 廣瀬 厚 (7)
12 廣瀬 充 (7)
12 廣瀬 雄一 (7)
12 廣瀬 武夫 (7)
12 廣瀬 幸男 (7)
12 廣瀬 勝彦 (7)
12 廣瀬 和夫 (7)
13 廣瀬 晃 (6)
13 廣瀬 敦 (6)
13 廣瀬 淳 (6)
13 廣瀬 治 (6)
13 廣瀬 実 (6)
13 廣瀬 守 (6)
13 廣瀬 忠 (6)
13 廣瀬 忍 (6)
13 廣瀬 巌 (6)
13 廣瀬 聡 (6)
13 廣瀬 勉 (6)
13 廣瀬 隆史 (6)
13 廣瀬 賢二 (6)
13 廣瀬 賢治 (6)
13 廣瀬 茂樹 (6)
13 廣瀬 正和 (6)
13 廣瀬 武史 (6)
13 廣瀬 正勝 (6)
13 廣瀬 淳一 (6)
13 廣瀬 浩一 (6)
13 廣瀬 幸夫 (6)
13 廣瀬 一雄 (6)
14 廣瀬 昭 (5)
14 廣瀬 毅 (5)
14 廣瀬 潤 (5)
14 廣瀬 崇 (5)
14 廣瀬 貢 (5)
14 廣瀬 龍一 (5)
14 廣瀬 隆一 (5)
14 廣瀬 道夫 (5)
14 廣瀬 邦夫 (5)
14 廣瀬 邦彦 (5)
14 廣瀬 賢一 (5)
14 廣瀬 誠一 (5)
14 廣瀬 英樹 (5)
14 廣瀬 英明 (5)
14 廣瀬 秀雄 (5)
14 廣瀬 純一 (5)
14 廣瀬 正男 (5)
14 廣瀬 正雄 (5)
14 廣瀬 清一 (5)
14 廣瀬 洋一 (5)
14 廣瀬 文夫 (5)
14 廣瀬 弘典 (5)
14 廣瀬 康夫 (5)
14 廣瀬 慎一 (5)
14 廣瀬 孝一 (5)
14 廣瀬 幸一 (5)