イチムラ 【市村】レベル6
約32,900人
日本姓氏語源辞典
茨城県、東京都、長野県。続いて神奈川県、埼玉県、新潟県、栃木県、大阪府、千葉県、北海道。
①地形。市と村から。茨城県桜川市真壁町下谷貝では大阪府東部(旧:河内国)から鎌倉時代・南北朝時代の公卿である北畠親房とともに来住した市村氏の後裔と伝える。兵庫県丹波篠山市日置では「逸村」とも表記したと伝える。推定では江戸時代。逸村参照。熊本県熊本市中央区本丸が藩庁の熊本藩士、佐賀県佐賀市城内が藩庁の佐賀藩士、大分県杵築市杵築が藩庁の杵築藩士に江戸時代にあった。
②茨城県ひたちなか市金上の市村谷津から発祥。同地で茨城県那珂市額田南郷にあった額田城が1591年(天正19年)に落城した後に帰農したと伝える。
③長野県長野市若里南市・北市(旧:市村)発祥。平安時代に記録のある地名。
④長野県小諸市市(旧:市村)発祥。戦国時代に記録のある地名。長野県上高井郡小布施町で伝承あり。伝承では1615年から1624年(元和年間)に居住していた土地と伝える。
⑤滋賀県愛知郡愛荘町市(旧:市村)発祥。江戸時代に記録のある地名。
⑥地形。鹿児島県の奄美群島の一字姓である市に「村」を追加。推定では1953年の日本復帰時。鹿児島県大島郡与論町麦屋に分布あり。同地に市姓あり。市参照。
※アイヌ系。北海道余市郡余市町のホンコエタが市村猪之助に改名。推定では1875年頃。
2022年 4月 21日 更新