キシナカ 【岸中】レベル3
約300人
日本姓氏語源辞典
①地形。際の中央部から。大阪府堺市では石川県の出と伝える。推定では東京時代の来住。善隣。兵庫県三木市口吉川町笹原に分布あり。
②大阪府岸和田市発祥。平安時代に記録のある地名。岸和田の「岸」を使用。大阪府泉佐野市長滝では同地の中の番に大阪府岸和田市から来て称したと伝える。時代不詳。
2022年 6月 11日 更新
全国 | 都道府県順位 | |
---|---|---|
レベル | 3 |
1 兵庫県(約100人) 2 京都府(約70人) 3 大阪府(約60人) 4 奈良県(約20人) 5 石川県(約10人) 6 福岡県(約10人) 6 東京都(約10人) 6 岐阜県(約10人) 9 福井県(ごく少数) 9 神奈川県(ごく少数) |
人口 | 約300人 | |
順位 | 17,108 位 |
市区町村順位 |
---|
1 兵庫県 三木市(約30人) 2 京都府 京都市下京区(約20人) 2 兵庫県 豊岡市(約20人) 4 石川県 小松市(約10人) 4 京都府 京都市北区(約10人) 6 京都府 京都市中京区(約10人) 6 京都府 京都市右京区(約10人) 6 奈良県 吉野郡吉野町(約10人) 6 大阪府 泉南市(約10人) 6 大阪府 大阪市大正区(約10人) |
小地域順位 |
---|
1 兵庫県 三木市 口吉川町笹原(約30人) 2 兵庫県 豊岡市 川原(約10人) 3 大阪府 泉南市 信達大苗代(約10人) 3 京都府 京都市下京区 六条間之町東入夷之町(約10人) |