トミヒラ 【富平】3 日本姓氏語源辞典
①沖縄県国頭郡今帰仁村渡喜仁が本拠。沖縄県に琉球王国時代にあった。
②徳島県板野郡藍住町富吉は鎌倉時代に記録のある地名。同地に分布あり。
※コリア(朝鮮・韓国)系。大韓民国仁川広域市富平区の本貫あり。地名の日本音はフヘイ、コリア音はプピョン。東京都豊島区で1968年4月16日に帰化の記録あり。本姓は文。文参照。本姓に李もあり。李参照。
2022年 1月 23日 更新
全国 | 都道府県順位 | |
---|---|---|
レベル | 3 |
1 沖縄県(約60人) 2 大阪府(約50人) 3 徳島県(約30人) 4 兵庫県(約20人) 5 長崎県(約20人) 5 福井県(約20人) 5 熊本県(約20人) 5 東京都(約20人) 9 愛知県(約10人) 10 埼玉県(約10人) |
人口 | 約300人 | |
順位 | 17,562 位 |
市区町村順位 |
---|
1 徳島県 板野郡藍住町(約30人) 2 沖縄県 国頭郡今帰仁村(約20人) 3 福井県 大野市(約10人) 3 熊本県 天草市(約10人) 3 大阪府 堺市(約10人) 3 長崎県 佐世保市(約10人) 7 愛知県 あま市(約10人) 7 沖縄県 沖縄市(約10人) 7 大阪府 枚方市(約10人) 10 沖縄県 中頭郡北谷町(ごく少数) |
小地域順位 |
---|
1 沖縄県 国頭郡今帰仁村 渡喜仁(約20人) 2 沖縄県 沖縄市 宮里(約10人) 2 徳島県 板野郡藍住町 奥野原(約10人) 2 大阪府 堺市 神石市之町(約10人) 2 愛知県 あま市 下萱津中道(約10人) 2 大阪府 枚方市 香里ケ丘(約10人) |
全国 | 都道府県順位 | |
---|---|---|
人口比率 | 0.000231% |
1 沖縄県(0.00515%) 2 徳島県(0.00328%) 3 福井県(0.00191%) 4 長崎県(0.00103%) 5 熊本県(0.000913%) 6 大阪府(0.000633%) 7 兵庫県(0.00041%) 8 大分県(0.000322%) 9 奈良県(0.000297%) 10 愛媛県(0.000246%) |
市区町村順位 |
---|
1 沖縄県 国頭郡今帰仁村(0.205%) 2 徳島県 板野郡藍住町(0.0879%) 3 福井県 大野市(0.0282%) 4 沖縄県 国頭郡本部町(0.0281%) 5 徳島県 板野郡板野町(0.0277%) 6 沖縄県 中頭郡北谷町(0.0228%) 7 奈良県 生駒郡三郷町(0.0177%) 8 栃木県 那須郡那須町(0.0126%) 9 福岡県 筑紫郡那珂川町(0.0125%) 10 愛知県 あま市(0.0113%) |
小地域順位 |
---|
1 沖縄県 国頭郡今帰仁村 渡喜仁(5.68% / 約20人) |
トミヒラ 【冨平】3は異形。