ムロ 【室】レベル5
約6,100人
日本姓氏語源辞典
①事物。富山県下新川郡入善町では江戸時代に室屋の屋号で物を保存する室を管理していた住民が称したと伝える。推定では屋号による明治新姓。福井県坂井市三国町山王では江戸時代に室屋の屋号を使用していたと伝える。推定では屋号による明治新姓。
②愛知県豊橋市牟呂町発祥。南北朝時代に記録のある地名。地名はムロ。同地の牟呂城の城主に戦国時代、東京都千代田区千代田が政庁の江戸幕府の幕臣に江戸時代にあった。同幕臣に愛知県東部(旧:三河国)の室塚からとの伝あり。時代、位置不詳。
③和歌山県南部・三重県南部(旧:牟婁郡)から発祥。飛鳥時代に記録のある地名。地名はムロで「室」とも表記した。
⑤鹿児島県大島郡瀬戸内町西阿室発祥。江戸時代に記録のある地名。同地に分布あり。西阿室の「室」を使用した鹿児島県の奄美群島の一字姓。
※兵庫県たつの市御津町室津発祥。江戸時代に記録のある地名。長野県伊那市荒井に1177年から1181年・1184年(治承年間)に来住して付近を室と命名したと伝える。
※アイヌ系。北海道室蘭市崎守町付近(旧:元室蘭)から発祥。江戸時代に「モロラン」の表記で記録のある地名。元室蘭の「室」を使用。姓の発音はモロ。
※熊本県熊本市付近(旧:飽田郡)の古府中の室小路からと伝える。時代、位置不詳。
※東京都千代田区千代田が政庁の江戸幕府の幕臣に江戸時代にあった。同幕臣は岡山県西部(旧:備中国)の蟹河室からと伝える。時代、位置不詳。
2021年 7月 20日 更新