オオツキ 【大槻】6 日本姓氏語源辞典
京都府、宮城県、福島県。続いて東京都、北海道、茨城県、神奈川県、大阪府、長野県、兵庫県。
①事物。大きな槻から。宮城県登米市中田町宝江黒沼で伝承あり。岩手県一関市花泉町金沢の小字の大槻では居館の大きな槻により1588年(天正16年)の戦功により称したとの伝あり。京都府綾部市上野町上野が藩庁の綾部藩士に江戸時代にあった。善隣。京都府綾部市栗町に分布あり。
②千葉県香取市香取付近(旧:大槻郷)から発祥。奈良時代に記録のある地名。
③新潟県三条市(旧:大槻荘)発祥。鎌倉時代に記録のある地名。
④神奈川県秦野市上大槻・下大槻発祥。南北朝時代に記録のある地名。地名はオオヅキ。
2020年 12月 20日 更新