オオヤマ 【大山】レベル6
約93,700人
日本姓氏語源辞典
東京都、埼玉県、茨城県。続いて鹿児島県、大阪府、神奈川県、北海道、愛知県、兵庫県、秋田県。
①地形。大きな山から。宮崎県都城市梅北町に江戸時代にあった門割制度の大山門から。門による明治新姓。
※茨城県守谷市大山新田は経由地。江戸時代に記録のある地名。地名は大山氏の人名からと伝える。
②茨城県つくば市上岩崎・下岩崎付近(旧:大山郷)から発祥。平安時代に記録のある地名。
③茨城県東茨城郡城里町阿波山にあった大山城の付近(旧:大山)から発祥。南北朝時代に記録のある地名。
④茨城県結城郡八千代町東大山発祥。江戸時代に記録のある地名。同地に分布あり。
⑤広島県東広島市八本松町宗吉付近(旧:大山)から発祥。南北朝時代に記録のある地名。
⑥長崎県対馬市美津島町大山発祥。南北朝時代に記録のある地名。地名はオヤマ。同地に江戸時代にあった。同地に分布あり。
⑨山形県鶴岡市大山発祥。江戸時代に記録のある地名。山形県での伝承。
⑩鹿児島県指宿市山川大山発祥。江戸時代に記録のある地名。同地で南北朝時代に称したと伝える。
⑪鹿児島県南九州市川辺町下山田大山発祥。同地に分布あり。同地に鹿児島県指宿市山川大山の出身者が1716年から1736年(享保年間)に居住したとの伝あり。
⑫地形。鹿児島県大島郡伊仙町伊仙で鹿児島県の奄美群島の一字姓である太を略した大に「山」を追加。推定では1953年の日本復帰時。太参照。
⑬創賜。鹿児島県大島郡徳之島町で鹿児島県の奄美群島の一字姓である山に「大」を追加。推定では1953年の日本復帰時。山参照。
⑭合略。大山霰の略。兵庫県神戸市で1952年から1959年の間に改姓。大山霰参照。
⑮コリア(朝鮮・韓国)系。推定での比率は約7%。合略。崔が含む「山」を使用。神奈川県相模原市で1955年10月5日に帰化の記録あり。本姓は崔。崔参照。他姓もあり。埼玉県川口市で1952年9月22日に帰化の記録あり。本姓の記載なし。帰化の初出。