クニナカ 【国中】4 日本姓氏語源辞典
大阪府、北海道、兵庫県。地形。国の中央部から。大阪府松原市田井城に分布あり。兵庫県南あわじ市神代國衙は江戸時代に記録のある地名。地名はコクガで「国ケ」とも表記した。同地に分布あり。和歌山県有田市初島町里に江戸時代にあった。善隣。奈良県吉野郡大淀町比曽に分布あり。
※百済系。奈良県大和高田市大中付近(旧:国中)から発祥。奈良時代に記録のある地名。同地で774年(宝亀5年)に国中連の氏姓の記録あり。
2020年 10月 5日 更新
全国 | 都道府県順位 | |
---|---|---|
レベル | 4 |
1 大阪府(約80人) 2 北海道(約70人) 3 和歌山県(約60人) 4 兵庫県(約60人) 5 奈良県(約30人) 6 東京都(約20人) 6 岡山県(約20人) 6 京都府(約20人) 9 神奈川県(約20人) 10 徳島県(約10人) |
人口 | 約500人 | |
順位 | 12,857 位 |
市区町村順位 |
---|
1 和歌山県 有田市(約40人) 2 兵庫県 南あわじ市(約30人) 3 徳島県 小松島市(約10人) 3 岡山県 新見市(約10人) 3 奈良県 吉野郡大淀町(約10人) 3 大阪府 大阪市旭区(約10人) 3 大阪府 松原市(約10人) 3 和歌山県 和歌山市(約10人) 9 福岡県 宮若市(約10人) 9 静岡県 静岡市(約10人) |
小地域順位 |
---|
1 兵庫県 南あわじ市 神代國衙(約20人) 2 奈良県 吉野郡大淀町 比曽(約10人) 2 大阪府 大阪市旭区 大宮(約10人) 2 和歌山県 有田市 初島町里(約10人) 2 大阪府 松原市 田井城(約10人) 2 岡山県 新見市 豊永赤馬(約10人) 7 北海道 稚内市 潮見(約10人) 7 奈良県 吉野郡吉野町 上市(約10人) 7 徳島県 小松島市 芝生町狭間(約10人) 7 和歌山県 有田市 星尾(約10人) |
クニナカ 【国仲】4, クニナカ 【國中】3, クニナカ 【國仲】3は異形。