ナワ 【名和】5 日本姓氏語源辞典
岐阜県、山形県、北海道。鳥取県西伯郡大山町名和発祥。平安時代に「奈和」の表記で記録のある地名。地名は「那波」、「縄」とも表記した。岐阜県岐阜市茜部野瀬、岐阜県大垣市入方、山形県東根市野川に分布あり。岐阜県岐阜市加納丸之内が藩庁の加納藩士に江戸時代にあった。山形県東根市名和新田は経由地。江戸時代に記録のある地名。地名は開発者の名和氏の人名からと伝える。
2022年 5月 31日 更新
全国 | 都道府県順位 | |
---|---|---|
レベル | 5 |
1 岐阜県(約1,500人) 2 北海道(約600人) 3 山形県(約600人) 4 愛知県(約400人) 5 東京都(約400人) 6 大阪府(約300人) 7 神奈川県(約300人) 8 岡山県(約200人) 9 長野県(約200人) 10 千葉県(約200人) |
人口 | 約6,300人 | |
順位 | 2,277 位 |
市区町村順位 |
---|
1 岐阜県 岐阜市(約500人) 2 岐阜県 大垣市(約500人) 3 山形県 東根市(約300人) 4 愛知県 一宮市(約120人) 5 岡山県 真庭市(約120人) 6 岐阜県 瑞穂市(約110人) 7 長野県 伊那市(約100人) 8 岐阜県 安八郡神戸町(約90人) 9 山形県 山形市(約80人) 9 北海道 北見市(約80人) |
小地域順位 |
---|
1 山形県 東根市 野川(約200人) 2 岐阜県 大垣市 入方(約130人) 2 岐阜県 岐阜市 茜部野瀬(約130人) 4 岐阜県 大垣市 開発町(約130人) 5 岐阜県 瑞穂市 重里(約100人) 6 岡山県 真庭市 月田(約50人) 7 長野県 伊那市 手良野口(約40人) 8 長野県 伊那市 藤澤御堂垣外(約30人) 8 岐阜県 安八郡神戸町 加納(約30人) 10 山形県 東根市 東根甲(約30人) |
全国 | 都道府県順位 | |
---|---|---|
人口比率 | 0.00513% |
1 岐阜県(0.063%) 2 山形県(0.0408%) 3 岡山県(0.0116%) 4 鳥取県(0.0103%) 5 北海道(0.00978%) 6 長野県(0.00885%) 7 京都府(0.00682%) 8 愛知県(0.00639%) 9 熊本県(0.00616%) 10 千葉県(0.00459%) |
市区町村順位 |
---|
1 山形県 東根市(0.724%) 2 岐阜県 安八郡神戸町(0.383%) 3 岐阜県 大垣市(0.272%) 4 岐阜県 瑞穂市(0.252%) 5 北海道 常呂郡置戸町(0.246%) 6 北海道 常呂郡訓子府町(0.225%) 7 北海道 上川郡新得町(0.212%) 8 岐阜県 羽島郡笠松町(0.168%) 9 長野県 上高井郡小布施町(0.162%) 10 岡山県 真庭市(0.159%) |
小地域順位 |
---|
1 岐阜県 大垣市 入方(28.7% / 約130人) 2 岐阜県 岐阜市 茜部野瀬(16.5% / 約130人) 3 岐阜県 瑞穂市 重里(15.6% / 約100人) 4 山形県 東根市 野川(14.2% / 約200人) 5 岐阜県 大垣市 開発町(11.4% / 約130人) 6 長野県 伊那市 藤澤御堂垣外(9.2% / 約30人) 7 岐阜県 安八郡神戸町 加納(5.56% / 約30人) 8 茨城県 下妻市 堀篭(4.46% / 約20人) 9 岐阜県 下呂市 戸部(3.9% / 約30人) 10 長野県 伊那市 手良野口(3.52% / 約40人) |
ナナミ 【名波】5, ナワ 【縄】4, ナワ 【那和】3, ナワ 【繩】3は異形。
ナワ 【名輪】3, ナワ 【奈波】3, ナワ 【奈輪】2, ナワノ 【名和野】2, ナワハラ 【名和原】1, ナワヒラ 【縄平】2姓あり。
ナガナワ【長縄】5, ナナミ【名波】5, ナワタ【縄田】5, ナワノ【名和野】2, ナワハラ【名和原】1, ナワヒラ【縄平】2から参照。