吉久の由来、語源、分布

日本姓氏語源辞典
https://play.google.com/store/apps/details?id=info.jigensha.jcedfreeGoogle Play で手に入れよう https://apps.apple.com/us/app/id1471109324
↑オフライン検索できるアプリもどうぞ
在日通名大全

日本初、在日通名の研究書「在日通名大全」発売中!
ネットの電話帳 住宅地図 マッポン!
吉久

吉久(よしひさ)さんの由来と分布

由来と語源 分布 有名人 同姓同名 情報提供

【吉久】名字の由来と語源



このエントリーをはてなブックマークに追加

ヨシヒサ 【吉久】4 日本姓氏語源辞典

富山県岡山県大阪府

富山県高岡市吉久発祥。江戸時代に記録のある地名。

個人名岡山県和気郡和気町田土の天神山城にいた「久吉」と称していた武士が落城の際に追手を避けるため名前を逆にして「吉久」にしたと伝える。推定では安土桃山時代。

香川県三豊市詫間町詫間田井(旧:吉久名)発祥。伝承での比定地。地名はヨッサが古い発音で「寄り砂」に好字を使用したと伝える。時代不詳。

創賜。好字の「吉」、「久」から。大阪府堺市美原区菅生では同地の菅生神社に来た平安時代の学者・政治家の菅原道真を父の菅原是善の元へ送り届けて賜ったと伝える。鹿児島県大島郡宇検村名柄で1879年に記録あり。同地では丸に吉の家紋。

大分県豊後高田市来縄(旧:吉久名)発祥。鎌倉時代に南北朝時代に記録のある地名。

合略。吉田の略。山口県萩市須佐では吉田の「吉」と久しく続くとの考えで「久」を使用した明治新姓と伝える。吉田ヨシダ参照。

個人名滋賀県甲賀市の水口町で1577年(天正5年)にキセルの製造をした水口権兵衛吉久の名前からと伝える。同地では江戸時代に屋号として使用していたとの伝もあり。推定では屋号による明治新姓水口ミズクチ参照。

2022年 8月 26日 更新

もしかして

ヨシヒサ 【義久】3 , ヨシヒサ 【佳久】3

「吉久」さんの由来をご存じの方、ぜひ情報をお寄せください!

お寄せいただいた情報は更新の参考にいたします。

アクセス数の推移

最大: 72 / 週
2018
2019
2020
2021
2022

【吉久】名字の分布

分布数

都道府県分布数図
都道府県分布数図
市区町村分布数図
市区町村分布数図
小地域分布数図
小地域分布数図
全国 都道府県順位
レベル4 1 富山県(約300人)
2 岡山県(約140人)
3 大阪府(約130人)
4 香川県(約100人)
5 北海道(約80人)
6 東京都(約70人)
7 神奈川県(約50人)
7 広島県(約50人)
9 大分県(約40人)
9 埼玉県(約40人)
人口約1,300人
順位6,934 位
市区町村順位
1 富山県 高岡市(約200人)
2 富山県 射水市(約90人)
3 香川県 三豊市(約80人)
4 岡山県 和気郡和気町(約70人)
5 大阪府 堺市(約60人)
6 愛媛県 伊予市(約30人)
7 岡山県 倉敷市(約20人)
7 岡山県 備前市(約20人)
7 山口県 下関市(約20人)
7 鹿児島県 鹿児島市(約20人)
小地域順位
1 岡山県 和気郡和気町 木倉(約50人)
2 大阪府 堺市 菅生(約40人)
3 香川県 三豊市 詫間田井(約30人)
4 富山県 高岡市 下牧野(約30人)
5 香川県 三豊市 詫間(約20人)
6 大分県 豊後高田市 来縄(約20人)
6 岡山県 備前市 麻宇那(約20人)
8 北海道 札幌市東区 北十条東(約10人)
8 愛媛県 伊予市 高岸(約10人)
8 山口県 下関市 武久町(約10人)

マッポン! で分布を見る

顕著に見られる市区町村

岡山県 和気郡和気町 , 鹿児島県 大島郡宇検村 , 三重県 三重郡朝日町 , 富山県 高岡市 , 富山県 射水市 , 愛媛県 伊予市 , 香川県 三豊市 , 大分県 豊後高田市

分布比率

都道府県分布比率図
都道府県分布比率図
市区町村分布比率図
市区町村分布比率図
小地域分布比率図
小地域分布比率図
全国 都道府県順位
人口比率0.00105% 1 富山県(0.0219%)
2 香川県(0.00879%)
3 岡山県(0.00651%)
4 大分県(0.00322%)
5 愛媛県(0.00221%)
6 鹿児島県(0.00183%)
7 大阪府(0.00179%)
8 広島県(0.00159%)
9 山口県(0.00143%)
10 北海道(0.00126%)
市区町村順位
1 岡山県 和気郡和気町(0.292%)
2 鹿児島県 大島郡宇検村(0.238%)
3 香川県 三豊市(0.0888%)
4 富山県 射水市(0.0857%)
5 富山県 高岡市(0.0817%)
6 大分県 豊後高田市(0.0584%)
7 三重県 三重郡朝日町(0.0583%)
8 愛媛県 伊予市(0.0518%)
9 北海道 夕張郡由仁町(0.0484%)
10 岡山県 備前市(0.0377%)
小地域順位
1 香川県 三豊市 詫間田井(13.6% / 約30人)
2 岡山県 和気郡和気町 木倉(12.2% / 約50人)
3 大阪府 堺市 菅生(3.31% / 約40人)
4 富山県 高岡市 下牧野(0.96% / 約30人)
5 香川県 三豊市 詫間(0.421% / 約20人)

同姓同名ランキング

1 吉久 進 (6)
2 吉久 実 (5)
3 吉久 登 (3)
3 吉久 清 (3)
3 吉久 宏 (3)