トモシゲ 【友重】4 日本姓氏語源辞典
①広島県三原市久井町下津(旧:友重名)発祥。1598年(慶長3年)に記録のある地名。同地に分布あり。
②男性の名前に友重あり。宮崎県に戦国時代にあった。同地では兵庫県北部(旧:但馬国)で称したと伝える。京都府京丹後市久美浜町友重は室町時代に記録のある地名。長崎県大村市玖島が藩庁の大村藩士に江戸時代にあった。善隣。京都府福知山市天田夕陽が丘に分布あり。
③岡山県久米郡美咲町北の小字の友重から発祥。同地付近に分布あり。
2022年 7月 31日 更新
全国 | 都道府県順位 | |
---|---|---|
レベル | 4 |
1 広島県(約200人) 2 山口県(約200人) 3 兵庫県(約140人) 4 長崎県(約130人) 5 宮崎県(約70人) 6 島根県(約60人) 6 大阪府(約60人) 8 福岡県(約40人) 8 岡山県(約40人) 10 北海道(約30人) |
人口 | 約1,100人 | |
順位 | 7,716 位 |
市区町村順位 |
---|
1 長崎県 長崎市(約80人) 2 宮崎県 都城市(約70人) 2 兵庫県 加西市(約70人) 4 山口県 岩国市(約60人) 5 島根県 鹿足郡吉賀町(約50人) 6 山口県 光市(約40人) 7 山口県 周南市(約30人) 8 広島県 広島市安佐南区(約30人) 9 広島県 三原市(約20人) 9 長崎県 東彼杵郡波佐見町(約20人) |
小地域順位 |
---|
1 宮崎県 都城市 穂満坊(約60人) 2 兵庫県 加西市 殿原町(約50人) 3 島根県 鹿足郡吉賀町 下須(約30人) 4 山口県 岩国市 西長野鳴川(約20人) 4 広島県 三原市 下津(約20人) 6 長崎県 東彼杵郡波佐見町 長野郷(約20人) 7 山口県 周南市 呼坂松舟(約10人) 7 福岡県 福岡市博多区 吉塚(約10人) 7 長崎県 長崎市 相川町(約10人) 7 広島県 東広島市 清武(約10人) |
マエトモ【前友】2から参照。