ハンドウ 【半藤】4 日本姓氏語源辞典
埼玉県、長野県、新潟県。埼玉県秩父市小柱では長野県で室町時代に藤原氏の後裔と伝える首藤通忠の三男である首藤隆良が称したと伝える。同地では家紋は下がり藤。新潟県十日町市では奈良時代の貴族である藤原清河の後裔で平安時代の武将である坂上田村麻呂による東北地方への801年(延暦20年)の遠征後に来住したとの伝あり。首藤参照。藤原参照。長野県下水内郡栄村豊栄白鳥では草分けと伝える。埼玉県さいたま市緑区間宮に江戸時代にあった。
2022年 4月 13日 更新
埼玉県、長野県、新潟県。埼玉県秩父市小柱では長野県で室町時代に藤原氏の後裔と伝える首藤通忠の三男である首藤隆良が称したと伝える。同地では家紋は下がり藤。新潟県十日町市では奈良時代の貴族である藤原清河の後裔で平安時代の武将である坂上田村麻呂による東北地方への801年(延暦20年)の遠征後に来住したとの伝あり。首藤参照。藤原参照。長野県下水内郡栄村豊栄白鳥では草分けと伝える。埼玉県さいたま市緑区間宮に江戸時代にあった。
全国 | 都道府県順位 | |
---|---|---|
レベル | 4 |
1 埼玉県(約200人) 2 長野県(約150人) 3 新潟県(約140人) 4 東京都(約140人) 5 神奈川県(約60人) 6 群馬県(約30人) 6 千葉県(約30人) 8 栃木県(約10人) 9 静岡県(約10人) 9 茨城県(約10人) |
人口 | 約800人 | |
順位 | 9,041 位 |
市区町村順位 |
---|
1 新潟県 長岡市(約100人) 2 長野県 下水内郡栄村(約70人) 3 埼玉県 さいたま市緑区(約60人) 4 埼玉県 秩父市(約50人) 5 長野県 長野市(約30人) 6 埼玉県 川口市(約30人) 7 埼玉県 秩父郡皆野町(約20人) 7 新潟県 十日町市(約20人) 7 新潟県 新潟市(約20人) 10 長野県 飯山市(約10人) |
小地域順位 |
---|
1 新潟県 長岡市 岩野(約70人) 2 長野県 下水内郡栄村 豊栄白鳥(約70人) 3 埼玉県 さいたま市緑区 間宮(約30人) 4 埼玉県 秩父市 小柱(約30人) 5 埼玉県 秩父郡皆野町 皆野(約20人) 6 埼玉県 さいたま市緑区 原山(約10人) 6 新潟県 長岡市 来迎寺(約10人) 8 長野県 長野市 徳間(約10人) 8 埼玉県 川口市 桜町(約10人) 8 神奈川県 横浜市保土ケ谷区 上星川町(約10人) |
全国 | 都道府県順位 | |
---|---|---|
人口比率 | 0.000688% |
1 長野県(0.00557%) 2 新潟県(0.00531%) 3 埼玉県(0.00382%) 4 東京都(0.00159%) 5 群馬県(0.00142%) 6 神奈川県(0.000798%) 7 栃木県(0.000665%) 8 山形県(0.000622%) 9 千葉県(0.000617%) 10 福井県(0.000478%) |
市区町村順位 |
---|
1 長野県 下水内郡栄村(1.58%) 2 埼玉県 秩父郡皆野町(0.117%) 3 埼玉県 さいたま市緑区(0.0741%) 4 埼玉県 秩父市(0.0596%) 5 群馬県 吾妻郡嬬恋村(0.0465%) 6 埼玉県 秩父郡長瀞町(0.0416%) 7 長野県 飯山市(0.0389%) 8 新潟県 長岡市(0.0325%) 9 埼玉県 入間郡越生町(0.0308%) 10 長野県 上水内郡飯綱町(0.0264%) |
小地域順位 |
---|
1 長野県 下水内郡栄村 豊栄白鳥(21.4% / 約70人) 2 新潟県 長岡市 岩野(11.3% / 約70人) 3 埼玉県 さいたま市緑区 間宮(3.64% / 約30人) 3 埼玉県 秩父市 小柱(3.64% / 約30人) |