ウチムラ 【内村】レベル6
約21,300人
日本姓氏語源辞典
鹿児島県、宮崎県、福岡県。続いて熊本県、大阪府、東京都、埼玉県、神奈川県、北海道、岩手県。
①地形。内の村から。鹿児島県東部(旧:大隅国)で鎌倉時代に蒲生氏の後裔が称したと伝える。蒲生参照。江戸時代にあった門割制度の内村門から。門の位置の例。鹿児島県日置市吹上町中之里、鹿児島県鹿児島市吉野町、鹿児島県姶良市西餅田、鹿児島県姶良市平松、鹿児島県姶良市寺師、鹿児島県姶良市蒲生町米丸、鹿児島県姶良市蒲生町白男、鹿児島県姶良市蒲生町下久徳、鹿児島県指宿市山川成川、鹿児島県鹿屋市川東町、鹿児島県肝属郡東串良町川西、鹿児島県肝属郡肝付町前田、鹿児島県肝属郡南大隅町根占川北、宮崎県えびの市上江、宮崎県小林市細野、宮崎県西諸県郡高原町蒲牟田、宮崎県都城市山田町山田、宮崎県北諸県郡三股町蓼池。鹿児島県日置市吹上町入来、鹿児島県南九州市知覧町永里、鹿児島県南九州市川辺町高田、鹿児島県志布志市有明町野井倉、鹿児島県鹿屋市串良町有里では内村屋敷。門、屋敷による明治新姓。沖縄県島尻郡八重瀬町具志頭では門中名の内久から「内」を使用して1945年以降に称したと伝える。
※岩手県下閉伊郡岩泉町門では岩手県和賀郡付近の内村から鎌倉時代初期に称したと伝える。位置不詳。
②鹿児島県志布志市志布志町内之倉の小字の内村から発祥。同地付近に分布あり。
③長野県上田市東内・西内(旧:内村)発祥。鎌倉時代に記録のある地名。
④合略。内間の略。内間の「内」を使用。沖縄県うるま市勝連内間での改姓。推定では1945年以降。内間参照。
⑤合略。内具門の略。内具門の「内」を使用。沖縄県島尻郡八重瀬町具志頭では1946年に改姓したと伝える。内具門は現存するか不明。同地では琉球王国時代の屋号により1880年の明治新姓時に内具門姓を称したと伝える。発音はウチクジョウ。