カネフサ 【兼房】3 日本姓氏語源辞典
滋賀県長浜市、広島県廿日市市。滋賀県長浜市湖北町大安寺、広島県廿日市市上の浜に分布あり。滋賀県長浜市湖北町小倉では農業に従事していたと伝える。推定では江戸時代。平安時代の歌人に藤原兼房、平安時代・鎌倉時代の公卿に藤原兼房の名前があった。藤原参照。
※東京都港区新橋(旧:兼房町)は経由地。江戸時代に記録のある地名。地名はケンボウで兼房氏の居住によると伝える。
2020年 4月 20日 更新
滋賀県長浜市、広島県廿日市市。滋賀県長浜市湖北町大安寺、広島県廿日市市上の浜に分布あり。滋賀県長浜市湖北町小倉では農業に従事していたと伝える。推定では江戸時代。平安時代の歌人に藤原兼房、平安時代・鎌倉時代の公卿に藤原兼房の名前があった。藤原参照。
※東京都港区新橋(旧:兼房町)は経由地。江戸時代に記録のある地名。地名はケンボウで兼房氏の居住によると伝える。
全国 | 都道府県順位 | |
---|---|---|
レベル | 3 |
1 滋賀県(約60人) 2 広島県(約50人) 3 愛知県(約30人) 4 東京都(約20人) 5 静岡県(約10人) 6 山口県(ごく少数) 6 大阪府(ごく少数) 6 北海道(ごく少数) 6 京都府(ごく少数) |
人口 | 約200人 | |
順位 | 23,000 位 |
市区町村順位 |
---|
1 滋賀県 長浜市(約60人) 2 広島県 廿日市市(約20人) 3 愛知県 名古屋市南区(約10人) 3 愛知県 岡崎市(約10人) 3 広島県 広島市東区(約10人) 3 広島県 広島市佐伯区(約10人) 7 広島県 三原市(ごく少数) 7 広島県 呉市(ごく少数) 7 京都府 宇治市(ごく少数) 7 山口県 岩国市(ごく少数) |
小地域順位 |
---|
1 滋賀県 長浜市 大安寺(約30人) 2 滋賀県 長浜市 小倉(約10人) 3 広島県 廿日市市 上の浜(約10人) 3 滋賀県 長浜市 早崎(約10人) |
全国 | 都道府県順位 | |
---|---|---|
人口比率 | 0.000142% |
1 滋賀県(0.00422%) 2 広島県(0.00159%) 3 愛知県(0.000403%) 4 山口県(0.000239%) 5 静岡県(0.000222%) 6 東京都(0.000199%) 7 京都府(0.000166%) 8 北海道(ごく僅か) 9 大阪府(ごく僅か) |
市区町村順位 |
---|
1 滋賀県 長浜市(0.0418%) 2 広島県 廿日市市(0.0212%) 3 北海道 夕張市(0.0187%) 4 広島県 広島市東区(0.00834%) 5 広島県 広島市佐伯区(0.00801%) 6 愛知県 名古屋市南区(0.00656%) 7 東京都 国分寺市(0.00546%) 8 愛知県 蒲郡市(0.00506%) 9 東京都 東村山市(0.0039%) 10 広島県 三原市(0.0033%) |
小地域順位 |
---|
1 滋賀県 長浜市 大安寺(25% / 約30人) |