ヤスオカ 【保岡】4 日本姓氏語源辞典
①地形。鹿児島県の奄美群島の一字姓である保に「岡」を追加。推定では1953年の日本復帰時。鹿児島県大島郡瀬戸内町阿木名に分布あり。同地に保姓あり。保参照。
②地形。保つ岡から。徳島県美馬郡つるぎ町貞光広谷では明治新姓と伝える。岡山県新見市新見が藩庁の新見藩士、岡山県高梁市成羽町下原が藩庁の成羽藩士、島根県浜田市殿町が藩庁の浜田藩士に江戸時代にあった。
2020年 1月 25日 更新
全国 | 都道府県順位 | |
---|---|---|
レベル | 4 |
1 鹿児島県(約90人) 2 徳島県(約70人) 3 広島県(約60人) 4 大阪府(約40人) 4 北海道(約40人) 6 埼玉県(約40人) 6 兵庫県(約40人) 8 東京都(約20人) 9 高知県(約10人) 9 神奈川県(約10人) |
人口 | 約500人 | |
順位 | 12,426 位 |
市区町村順位 |
---|
1 徳島県 阿南市(約60人) 2 鹿児島県 大島郡徳之島町(約50人) 3 広島県 呉市(約20人) 3 鹿児島県 大島郡瀬戸内町(約20人) 3 北海道 富良野市(約20人) 6 鹿児島県 大島郡宇検村(約10人) 6 大阪府 堺市(約10人) 6 兵庫県 西宮市(約10人) 6 広島県 東広島市(約10人) 10 東京都 世田谷区(約10人) |
小地域順位 |
---|
1 鹿児島県 大島郡徳之島町 花徳(約30人) 2 徳島県 阿南市 津乃峰町東分(約20人) 3 鹿児島県 大島郡瀬戸内町 阿木名(約10人) 4 北海道 釧路市 大楽毛(約10人) 4 鹿児島県 大島郡徳之島町 亀津(約10人) 4 広島県 東広島市 丸山(約10人) 4 広島県 呉市 溝路町(約10人) 4 兵庫県 尼崎市 神崎町(約10人) 4 神奈川県 川崎市中原区 井田(約10人) 4 茨城県 鉾田市 徳宿(約10人) |
全国 | 都道府県順位 | |
---|---|---|
人口比率 | 0.000411% |
1 徳島県(0.00796%) 2 鹿児島県(0.00407%) 3 広島県(0.00202%) 4 高知県(0.00129%) 5 兵庫県(0.000739%) 6 北海道(0.000698%) 7 埼玉県(0.000661%) 8 大阪府(0.000576%) 9 愛媛県(0.000492%) 10 島根県(0.000463%) |
市区町村順位 |
---|
1 鹿児島県 大島郡宇検村(0.357%) 2 鹿児島県 大島郡徳之島町(0.275%) 3 北海道 紋別郡滝上町(0.149%) 4 鹿児島県 大島郡瀬戸内町(0.101%) 5 徳島県 阿南市(0.066%) 6 北海道 富良野市(0.053%) 7 徳島県 美馬郡つるぎ町(0.0445%) 8 広島県 広島市(0.0423%) 9 北海道 標津郡中標津町(0.0318%) 10 高知県 土佐市(0.0218%) |
小地域順位 |
---|
1 徳島県 阿南市 津乃峰町東分(2.48% / 約20人) 2 鹿児島県 大島郡徳之島町 花徳(2.38% / 約30人) |