サクマ 【佐久間】レベル6
約83,700人
日本姓氏語源辞典
千葉県、福島県、東京都。続いて神奈川県、埼玉県、北海道、新潟県、愛知県、茨城県、宮城県。千葉県安房郡鋸南町の佐久間から発祥。平安時代に「狭隈」の表記で記録のある地名。神奈川県鎌倉市雪ノ下・小町が政庁の鎌倉幕府の幕臣に鎌倉時代、滋賀県高島市勝野が藩庁の近江高島藩主に安土桃山時代・江戸時代、長野県飯山市飯山が藩庁の飯山藩主、長野県長野市穂保が藩庁の信濃長沼藩主、茨城県つくば市北条が藩庁の常陸北条藩主、千葉県館山市館山が藩庁の館山藩士、福島県田村郡三春町大町が藩庁の三春藩士、福島県会津若松市追手町が藩庁の会津藩士に江戸時代にあった。館山藩士には同時代に「左久馬」の表記でもあった。左久馬は現存するか不明。千葉県匝瑳市高、福島県二本松市東新殿鬼瓦、福島県郡山市田村町谷田川鈴ケ内、福島県郡山市三穂田町富岡本郷、福島県田村市船引町新舘曲山では草分けと伝える。東京都千代田区神田佐久間町は経由地。江戸時代に記録のある地名。地名は佐久間氏の人名からと伝える。静岡県浜松市天竜区佐久間町佐久間は江戸時代に記録のある地名。千葉県木更津市真里谷、山梨県南アルプス市小笠原に分布あり。