イガ 【伊賀】5 日本姓氏語源辞典
①三重県伊賀市・名張市(旧:伊賀国)発祥。飛鳥時代に記録のある地名。神奈川県鎌倉市雪ノ下・小町が政庁の鎌倉幕府の幕臣に鎌倉時代、京都府京都市上京区御所八幡町付近が政庁の室町幕府の幕臣に室町時代、広島県福山市丸之内が藩庁の備後福山藩士に江戸時代にあった。
②アイヌ系。推定での比率は1%以下。個人名。北海道足寄郡足寄町のイカニッカが伊賀束治に改名。推定では1875年頃。
2022年 1月 29日 更新
全国 | 都道府県順位 | |
---|---|---|
レベル | 5 |
1 北海道(約1,000人) 2 兵庫県(約1,000人) 3 香川県(約900人) 4 大阪府(約800人) 5 岡山県(約500人) 6 静岡県(約500人) 7 愛知県(約400人) 8 東京都(約400人) 9 神奈川県(約300人) 10 福岡県(約300人) |
人口 | 約9,600人 | |
順位 | 1,621 位 |
市区町村順位 |
---|
1 香川県 高松市(約400人) 2 香川県 綾歌郡綾川町(約300人) 3 兵庫県 姫路市(約200人) 4 岡山県 岡山市(約200人) 5 福島県 南相馬市(約200人) 6 高知県 高岡郡四万十町(約130人) 7 静岡県 富士市(約130人) 8 和歌山県 和歌山市(約120人) 9 静岡県 浜松市(約110人) 9 愛知県 知多郡武豊町(約110人) |
小地域順位 |
---|
1 香川県 綾歌郡綾川町 畑田(約100人) 2 和歌山県 和歌山市 加太(約80人) 3 高知県 高岡郡四万十町 河内(約70人) 4 岐阜県 海津市 高田(約60人) 5 香川県 高松市 池内(約50人) 6 福岡県 宗像市 吉留(約40人) 7 香川県 綾歌郡綾川町 山田下(約40人) 7 兵庫県 美方郡新温泉町 正法庵(約40人) 7 兵庫県 姫路市 下手野(約40人) 7 兵庫県 丹波市 長王(約40人) |
全国 | 都道府県順位 | |
---|---|---|
人口比率 | 0.00781% |
1 香川県(0.0794%) 2 岡山県(0.0256%) 3 高知県(0.0207%) 4 兵庫県(0.0184%) 5 北海道(0.0161%) 6 愛媛県(0.0145%) 7 和歌山県(0.0134%) 8 徳島県(0.0131%) 9 青森県(0.0123%) 10 静岡県(0.0115%) |
市区町村順位 |
---|
1 香川県 綾歌郡綾川町(0.922%) 2 北海道 空知郡南富良野町(0.743%) 3 北海道 河東郡士幌町(0.447%) 4 高知県 高岡郡四万十町(0.402%) 5 福島県 耶麻郡磐梯町(0.363%) 6 岡山県 加賀郡吉備中央町(0.352%) 7 徳島県 板野郡北島町(0.333%) 8 兵庫県 美方郡新温泉町(0.33%) 9 青森県 上北郡東北町(0.273%) 10 愛知県 知多郡武豊町(0.255%) |
小地域順位 |
---|
1 福島県 南相馬市 北新田東畑(50% / 約20人) 2 高知県 高岡郡四万十町 河内(48.5% / 約70人) 3 秋田県 秋田市 赤平小蟹沢(31.3% / 約20人) 4 兵庫県 美方郡新温泉町 正法庵(27.3% / 約40人) 5 岡山県 真庭市 野原(26.3% / 約20人) 6 兵庫県 丹波市 長王(21.4% / 約40人) 7 高知県 高岡郡四万十町 大道(12.1% / 約30人) 8 静岡県 伊豆の国市 土手和田(7.69% / 約30人) 9 岐阜県 海津市 高田(7.57% / 約60人) 10 大分県 宇佐市 楢本(5.62% / 約20人) |
イガ 【井賀】3, イガイ 【伊賀井】3, イガセ 【伊賀瀬】3, イガドウ 【伊賀道】2, イガナ 【伊賀奈】2, イガナミ 【伊賀並】3, イガハラ 【伊賀原】3, イガマツ 【伊賀松】2, イガミ 【伊賀美】2, イガモト 【伊賀本】3, イガヤマ 【伊賀山】2姓あり。
イガイ【伊賀井】3, イガウエ【伊賀上】4, イガセ【伊賀瀬】3, イガドウ【伊賀道】2, イガナ【伊賀奈】2, イガナミ【伊賀並】3, イガハラ【伊賀原】3, イガマツ【伊賀松】2, イガミ【伊賀美】2, イガモト【伊賀本】3, イガヤマ【伊賀山】2, クニエダ【国枝】5, ヤビキ【矢引】3から参照。