フタバ 【二葉】4 日本姓氏語源辞典
①事物。二つの葉から。東京都葛飾区金町、和歌山県日高郡みなべ町東本庄に分布あり。埼玉県幸手市、秋田県秋田市千秋公園が藩庁の久保田藩士に江戸時代にあった。
②シナ(中国)系。創賜。葉に「二」を追加。兵庫県神戸市灘区で1973年10月9日に帰化の記録あり。本姓は葉。葉参照。
2022年 11月 5日 更新
全国 | 都道府県順位 | |
---|---|---|
レベル | 4 |
1 東京都(約300人) 2 千葉県(約130人) 3 埼玉県(約60人) 4 神奈川県(約60人) 5 大阪府(約50人) 6 和歌山県(約40人) 7 香川県(約30人) 7 広島県(約30人) 9 北海道(約30人) 10 福岡県(約20人) |
人口 | 約900人 | |
順位 | 8,844 位 |
市区町村順位 |
---|
1 東京都 葛飾区(約200人) 2 千葉県 松戸市(約30人) 3 和歌山県 日高郡みなべ町(約30人) 4 千葉県 柏市(約30人) 5 香川県 高松市(約20人) 5 東京都 足立区(約20人) 7 広島県 三原市(約20人) 8 三重県 津市(約10人) 8 神奈川県 横浜市保土ケ谷区(約10人) 8 東京都 練馬区(約10人) |
小地域順位 |
---|
1 東京都 葛飾区 東金町(約50人) 2 東京都 葛飾区 金町(約50人) 3 和歌山県 日高郡みなべ町 東本庄(約20人) 4 東京都 葛飾区 小菅(約20人) 4 香川県 高松市 川東上(約20人) 4 広島県 三原市 木原町(約20人) 7 東京都 葛飾区 青戸(約10人) 8 愛媛県 大洲市 宇和川(約10人) 8 千葉県 松戸市 西馬橋(約10人) 8 兵庫県 神戸市灘区 水道筋(約10人) |
全国 | 都道府県順位 | |
---|---|---|
人口比率 | 0.000713% |
1 東京都(0.00328%) 2 和歌山県(0.00308%) 3 千葉県(0.00273%) 4 香川県(0.00267%) 5 埼玉県(0.00103%) 6 広島県(0.00101%) 7 岩手県(0.000857%) 8 神奈川県(0.000798%) 9 大阪府(0.000691%) 10 栃木県(0.000665%) |
市区町村順位 |
---|
1 和歌山県 日高郡みなべ町(0.174%) 2 岩手県 岩手郡葛巻町(0.0756%) 3 千葉県 山武郡九十九里町(0.0626%) 4 東京都 葛飾区(0.0531%) 5 福岡県 遠賀郡芦屋町(0.0521%) 6 和歌山県 日高郡由良町(0.0441%) 7 奈良県 磯城郡川西町(0.0415%) 8 大阪府 大阪市浪速区(0.0301%) 9 京都府 乙訓郡大山崎町(0.0262%) 10 東京都 中央区(0.0162%) |
小地域順位 |
---|
1 和歌山県 日高郡みなべ町 東本庄(2.05% / 約20人) 2 東京都 葛飾区 金町(0.365% / 約50人) 3 東京都 葛飾区 東金町(0.299% / 約50人) |