ナカシバ 【中柴】3 日本姓氏語源辞典
山口県、福島県、長野県。地形。中央部の柴から。山口県岩国市通津では戦国時代・安土桃山時代・江戸時代の武将である吉川広家が冬に家を訪問した際に庭の中で柴を焚いてもてなした住民が称したと伝える。同地では1582年(天正10年)の武田氏の滅亡後に来住したとの伝もあり。福島県いわき市平旧城跡が藩庁の磐城平藩士、長野県松本市丸の内が藩庁の松本藩士に江戸時代にあった。
2019年 8月 18日 更新
全国 | 都道府県順位 | |
---|---|---|
レベル | 3 |
1 山口県(約90人) 2 福島県(約50人) 3 長野県(約30人) 4 東京都(約30人) 4 埼玉県(約30人) 6 福岡県(約20人) 6 大阪府(約20人) 8 神奈川県(約10人) 8 広島県(約10人) 8 千葉県(約10人) |
人口 | 約300人 | |
順位 | 15,538 位 |
市区町村順位 |
---|
1 福島県 いわき市(約50人) 2 山口県 岩国市(約40人) 3 埼玉県 大里郡寄居町(約20人) 4 長野県 松本市(約20人) 4 長野県 塩尻市(約20人) 6 福岡県 北九州市八幡東区(約10人) 6 山口県 山口市(約10人) 6 山口県 柳井市(約10人) 9 京都府 京都市西京区(約10人) 9 山口県 下関市(約10人) |
小地域順位 |
---|
1 埼玉県 大里郡寄居町 富田(約20人) 2 長野県 松本市 波田町(約20人) 3 長野県 塩尻市 堀ノ内(約10人) 3 山口県 岩国市 本町(約10人) 3 山口県 岩国市 港町(約10人) 3 大阪府 大阪市西淀川区 佃(約10人) 3 山口県 山口市 吉敷(約10人) 3 京都府 京都市西京区 桂千代原町(約10人) 3 福島県 いわき市 常磐湯本町傾城(約10人) |
全国 | 都道府県順位 | |
---|---|---|
人口比率 | 0.000284% |
1 山口県(0.00502%) 2 福島県(0.00221%) 3 長野県(0.00131%) 4 埼玉県(0.000514%) 5 京都府(0.000499%) 6 島根県(0.000463%) 7 広島県(0.000433%) 8 福岡県(0.000395%) 9 東京都(0.000348%) 10 和歌山県(0.000342%) |
市区町村順位 |
---|
1 埼玉県 大里郡寄居町(0.0565%) 2 山口県 玖珂郡和木町(0.0541%) 3 島根県 鹿足郡津和野町(0.0287%) 4 山口県 柳井市(0.0256%) 5 長野県 塩尻市(0.0233%) 6 山口県 岩国市(0.0209%) 7 東京都 千代田区(0.0154%) 8 福岡県 北九州市八幡東区(0.0152%) 9 福島県 いわき市(0.0126%) 10 広島県 大竹市(0.0115%) |
小地域順位 |
---|
1 埼玉県 大里郡寄居町 富田(0.389% / 約20人) |
ナカシバ 【仲柴】3は異形。