下青木の由来、語源、分布

日本姓氏語源辞典
https://play.google.com/store/apps/details?id=info.jigensha.jcedfreeGoogle Play で手に入れよう https://apps.apple.com/us/app/id1471109324
↑オフライン検索できるアプリもどうぞ
在日通名大全

日本初、在日通名の研究書「在日通名大全」発売中!
ネットの電話帳 住宅地図 マッポン!
下青木

下青木(しもあおき)さんの由来と分布

由来と語源 分布 有名人 同姓同名 情報提供

【下青木】名字の由来と語源



このエントリーをはてなブックマークに追加

シモアオキ 【下青木】3 日本姓氏語源辞典

鹿児島県いちき串木野市鹿児島県薩摩川内市広島県

地形。下の青々とした木から。広島県尾道市御調町大山田では青木の屋号で農業に従事していたと伝える。推定では江戸時代の屋号による明治新姓。同地に上青木姓あり。青木アオキ参照。上青木カミアオキ参照。鹿児島県いちき串木野市住吉町付近(旧:下名)に江戸時代にあった門割制度の下青木屋敷から。屋敷による明治新姓

鹿児島県薩摩川内市隈之城町の小字の青木で下から。同地に江戸時代に門割制度の下青木屋敷があった。屋敷による明治新姓

2021年 4月 3日 更新

「下青木」さんの由来をご存じの方、ぜひ情報をお寄せください!

お寄せいただいた情報は更新の参考にいたします。

アクセス数の推移

最大: 46 / 週
2018
2019
2020
2021
2022

【下青木】名字の分布

分布数

都道府県分布数図
都道府県分布数図
市区町村分布数図
市区町村分布数図
小地域分布数図
小地域分布数図
全国 都道府県順位
レベル3 1 鹿児島県(約130人)
2 大阪府(約20人)
3 東京都(約10人)
3 広島県(約10人)
5 熊本県(約10人)
6 静岡県(ごく少数)
6 福岡県(ごく少数)
6 神奈川県(ごく少数)
6 大分県(ごく少数)
6 北海道(ごく少数)
人口約200人
順位20,534 位
市区町村順位
1 鹿児島県 いちき串木野市(約90人)
2 鹿児島県 薩摩川内市(約40人)
3 熊本県 八代市(約10人)
3 鹿児島県 鹿児島市(約10人)
3 広島県 尾道市(約10人)
6 東京都 世田谷区(ごく少数)
6 福岡県 糟屋郡宇美町(ごく少数)
6 神奈川県 横浜市青葉区(ごく少数)
6 静岡県 静岡市(ごく少数)
6 東京都 品川区(ごく少数)
小地域順位
1 鹿児島県 薩摩川内市 隈之城町(約30人)
2 鹿児島県 いちき串木野市 住吉町(約30人)
3 鹿児島県 いちき串木野市 下名(約20人)
4 鹿児島県 いちき串木野市 高見町(約10人)
5 鹿児島県 いちき串木野市 西浜町(約10人)
5 広島県 尾道市 大山田(約10人)

マッポン! で分布を見る

顕著に見られる市区町村

鹿児島県 いちき串木野市

分布比率

都道府県分布比率図
都道府県分布比率図
市区町村分布比率図
市区町村分布比率図
小地域分布比率図
小地域分布比率図
全国 都道府県順位
人口比率0.000174% 1 鹿児島県(0.00631%)
2 熊本県(0.000456%)
3 広島県(0.000433%)
4 大分県(0.000322%)
5 大阪府(0.00023%)
6 東京都(0.000149%)
7 静岡県(0.000111%)
8 福岡県(ごく僅か)
9 兵庫県(ごく僅か)
10 北海道(ごく僅か)
市区町村順位
1 鹿児島県 いちき串木野市(0.195%)
2 鹿児島県 薩摩川内市(0.0295%)
3 北海道 白老郡白老町(0.0144%)
4 福岡県 糟屋郡宇美町(0.014%)
5 広島県 府中市(0.00741%)
6 大阪府 柏原市(0.00595%)
7 熊本県 八代市(0.00585%)
8 広島県 尾道市(0.00416%)
9 大阪府 大阪市淀川区(0.00372%)
10 神奈川県 横浜市青葉区(0.00236%)
小地域順位
1 鹿児島県 いちき串木野市 住吉町(3.66% / 約30人)
2 鹿児島県 薩摩川内市 隈之城町(1.32% / 約30人)
3 鹿児島県 いちき串木野市 下名(0.256% / 約20人)

関連項目

カミアオキ 【上青木】3姓あり。

カミアオキ【上青木】3から参照。