宮所の由来、語源、分布

日本姓氏語源辞典
https://play.google.com/store/apps/details?id=info.jigensha.jcedfreeGoogle Play で手に入れよう https://apps.apple.com/us/app/id1471109324
↑オフライン検索できるアプリもどうぞ
在日通名大全

日本初、在日通名の研究書「在日通名大全」発売中!
ネットの電話帳 住宅地図 マッポン!
宮所

宮所(みやどころ / みやところ / ぐぜ)さんの由来と分布

【宮所】名字の由来と語源

このエントリーをはてなブックマークに追加

ミヤドコロ 【宮所】レベル3
約200人
  日本姓氏語源辞典

和歌山県大阪府兵庫県。グゼは稀少。

地形。神社のある場所から。和歌山県和歌山市一番丁が藩庁の紀州藩士、和歌山県田辺市上屋敷が藩庁の紀伊田辺藩士に江戸時代、和歌山県日高郡日高川町入野の大山神社の神主に東京時代にあった。兵庫県たつの市新宮町段之上ではグゼ。

長野県上伊那郡辰野町伊那富の小字の宮所から発祥。同地付近に分布あり。

香川県高松市前田東町・前田西町付近(旧:宮所)から発祥。奈良時代に記録のある地名。地名はミヤトコロで「宮処」とも表記した。奈良時代に中臣宮処連の氏姓があった。中臣宮処、中臣宮処連は現存するか不明。宮処はミヤトコロ。中臣ナカトミ参照。

2022年 7月 31日 更新

グゼ 【宮所】レベル3
約200人
  日本姓氏語源辞典

宮所ミヤドコロ参照。

2019年 2月 17日 更新

ミヤトコロ 【宮所】レベル3
約200人
  日本姓氏語源辞典

宮所ミヤドコロ参照。

2020年 11月 23日 更新

分布数

都道府県分布数図
都道府県分布数図
市区町村分布数図
市区町村分布数図
小地域分布数図
小地域分布数図
全国 都道府県順位
レベル3 1 和歌山県(約100人)
2 大阪府(約30人)
2 兵庫県(約30人)
4 千葉県(約10人)
5 愛知県(ごく少数)
5 宮城県(ごく少数)
5 北海道(ごく少数)
人口約200人
順位23,347 位
市区町村順位
1 和歌山県 日高郡日高川町(約20人)
1 和歌山県 和歌山市(約20人)
3 和歌山県 御坊市(約20人)
4 和歌山県 西牟婁郡白浜町(約10人)
5 和歌山県 有田郡有田川町(約10人)
5 大阪府 大阪市此花区(約10人)
5 兵庫県 神戸市兵庫区(約10人)
8 宮城県 仙台市宮城野区(ごく少数)
8 大阪府 八尾市(ごく少数)
8 和歌山県 東牟婁郡串本町(ごく少数)
小地域順位
1 和歌山県 日高郡日高川町 入野(約20人)
2 和歌山県 御坊市 薗(約10人)
2 和歌山県 西牟婁郡白浜町 日置(約10人)
4 和歌山県 有田郡有田川町 野田(約10人)

さらに詳細な分布を見る

「宮所」さんの由来をご存じの方、ぜひ情報をお寄せください!

もしかして

クセ 【久世】レベル5
約7,100人
, クセ 【久瀬】レベル4
約600人
, クセ 【苦瀬】レベル3
約90人
, クセ 【久笹】レベル2
約20人
, クゼ 【久世】レベル5
約7,100人
, クゼ 【久瀬】レベル4
約600人
, クゼ 【久卋】レベル1
ごく少数

関連項目

グゼ 【宮所】レベル3
約200人
, ミヤトコロ 【宮所】レベル3
約200人
から参照。

アクセス数の推移

最大: 139 / 月
2019
2020
2021
2022
2023
2024